仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

再訪「いろり酒場 たら福 文横店」、早飲みセット1,922円は料理3品とお酒2杯

2018-12-15 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「いろり酒場 たら福 文横店」(仙台市青葉区一番町2-3-1)に久々に訪問です。以前食べた昼飲みセット1,780円+税は、15時~18時限定の早飲みセットに名前が変わり、内容が一部変更に。これは入らなくては!


早飲みセット 1,922円
 

     

選べるお酒2杯、選べるお通し、刺身2点盛り、唐揚げまたはカキフライのセットです。
宮寒梅 純米吟醸 おりがらみと、石巻産 伊達の旨塩生レモンサワーにしました。宮寒梅は、うすにごりの日本酒で、まろやかでおいしかったです。大きめにカットしたレモンをマドラーでつぶして飲むとすごくさわやか!
お通しは3種類から選べて、生野菜盛り合わせにしました。かぶ、パプリカ、白菜、きゅうりを、自家製みそで食べます。この味噌、前回は新玉ねぎ煮と玉子焼きに添えられていておいしかったので、また食べれて良かった。
刺身は新鮮で、カキフライは大きめでジューシーでした。


唐揚げ2個 270円

早飲みセットでは、唐揚げまたはカキフライから選ぶのですが、カキフライを選んだので唐揚げも食べたくなり、単品で追加注文しました。
さすが看板メニューですね。大きめでふっくらで、塩味がきいていてとてもおいしい!
2個注文の場合1個あたり135円ですが、10個だと842円になり、1個あたり約84円。なので、何人かで行くときは10個注文すればかなりお得ですね。

久々に行ったたら福ですが、お料理はどれもおいしく、日本酒も飲めて満足でした。ぜひまた行きたいです。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「hirakegoma ヒラケゴマ」、15時~18時半限定ちょい呑みプラン1,080円は、選べる3品とドリンク2杯

2018-12-14 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
名掛丁アーケードを歩いていたら「ちょい呑みプラン1,080円」の黒板を発見。選べるドリンク2杯とフード3品!フードメニューは20種類もある!これは入るしかない!「hirakegoma ヒラケゴマ」(仙台市青葉区中央1-7-6西原ビル5F)です。


 
ドアを開けたら、完全にバーの雰囲気で、カウンターに、女性のバーテンダーさんがいらっしゃいました。ちょい呑みプランをやっていることを確認し、撮影許可をいただいてから、案内されたカウンター席に座りました。飲み物は70種類以上あったので迷いました。


15時~18時半限定ちょい呑みプラン 1,080円
     
 
先客無しでしたが料理が来るのが遅く、15分経過した時点で聞いたら、すぐにカプレーゼとアヒージョを持って来ました。すでに出来上がっていたようです。その後少しして鶏肉が来ました。
1杯目は白の辛口スパークリングワイン(ブリュット)、2杯目は大好きなチャイナブルーにしました。晩酌セットで、チャイナブルーってあまりお目にかかったことがありません。
お料理は量が少なっ!どれも二度見してしまうほどの小皿サイズでした。でも、量多くて1品より、少なくて3品のほうが、いろいろ楽しめていいかも。
北海道産つぶ貝のアヒージョは、貝も入っているけど、キノコが多いかな。
鶏もも肉の塩麹焼き、旨みのある味でこれが一番おいしかった。
日高モッツァレラカプレーゼも小さ~い!上にのっているグリーンは、バジルペーストです。


機械的な接客が気になりましたし、予想外に量が少なかったですが、1,080円で安いから納得です。お料理もドリンクも種類が多くて選べるから、また行きたくなる魅力がありました。土日もちょい呑みをやっているそうなので、また近々行きます!


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビキニタパプラス BIKiNi TAPA+」、TAPASセット700円は、お酒1杯に2品。500円ピンチョスもおいしい

2018-12-13 | 日本のレストラン(スペイン料理)



 
「ビキニタパプラス BIKiNi TAPA+」(仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台東館2F)の前を通りがかったら、本日のTAPASセット700円の黒板メニューを見つけました。料理2品にお酒1杯で良さそうです。他にも500円フードメニューがあったので、迷わず入店しました。
タパスセットと、500円フードメニューは、月~木の15時~18時限定ですよ。

TAPASセット 700円
   
お酒は、カヴァ(スパークリングワイン)にしました。
この日のタパスは、キノコのアヒージョと、ハモンセラーノ(生ハム)でした。
全部揃ってから写真撮りましたが、アヒージョが来るのが遅く、注文後、20分近く待って2回催促しました。注文待ちの客はいなかったのに、なぜこんなに時間がかかるのかわかりません。


ピンチョス 500円
ピンチョスは、スペイン料理で、気軽に食べれるフィンガーフードのことです。3種類から2種類選べて、海老のニンニク炒めとクリームチーズ、鶏レバーのパテです。パンにたっぷり具がのっているからおいしいですね~。レギュラーメニューでは、ピンチョスは4種類あるので、500円フードでも、4種類あればいいのに。そしたら、2皿注文すれば、全種類食べれるのに。


前回もでしたが、このお店は、料理が出来上がると、厨房スタッフが、給仕スタッフに「ポルファボール!」(スペイン語でお願いしますの意味)と言うんです。
なぜここだけスペイン語?なんかおもしろいよね~。

この時間帯は、ハッピーアワーで300円のお酒も多いです。
料理が来るのに時間がかかったのは残念でしたが、これだけ食べても1,200円で安かったので、この点は良かったです。
タパスセットの料理は3種類で選べないので、もっと種類を増やして選べるようにしてくれたらよいのですが。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋さしすせそ」、いろは横丁で、絶品チキンホルモン、瀋陽風水餃子、そば粉のガレット、明太じゃが焼他

2018-12-12 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
以前から気になっていた「居酒屋さしすせそ」(仙台市青葉区一番町2-3-28壱弐参横丁)に行きました。こちらは、土日も午後2時から営業している(火曜定休)のがいいですよね。


蔵王 特別純米K
 
酒燗器、風情があってステキ!中にお湯が入っていて、徳利を入れて温めます。保温しておけるので、最後まで温かいままでいただけます。


塩サワー 400円

当店名物と書いてあったので注文しました。ローズソルト(ピンク色の岩塩)入りです。


こちらは、お通しが無いのが良いです。店頭のフードメニューに気になるものがいろいろあったので、その中からいくつか注文しました。

絶品チキンホルモン 620円

お店のおすすめです。きんかん、玉ひも、皮などを炒め、キリッとした濃いめの醤油ベースで味付けです。


瀋陽風水餃子 550円
 
中国人のアルバイトさんが教えてくれたんですって。セロリ入りギョーザで、タレにつけて、スライスにんにくと一緒に食べます。セロリの香りと生のにんにくがポイントで、おいしかったです。


そば粉のガレット 530円

ガレットはフランス料理で、オサレカフェでよく見かけますが、こちらのガレットは他所とは違います。
味噌を混ぜた生地を少し厚めに焼いて大葉を散らし、玉子を落としてあります。完全に和風になっていて、日本酒にぴったりでした。


明太じゃが焼 450円

お店おすすめの一品です。表面がカリッとしていて、中はじゃがいものほくほく感と明太子のピリ辛が良い感じ。

店主さんは物腰柔らかで丁寧な接客が良く、落ち着いて晩酌タイムを楽しむことができました。
お料理はボリュームがあるのでお腹いっぱいになり、注文できなかったメニューがありました。
なので、次回のお楽しみにしたいと思います。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どんこ」、いろは横丁の居酒屋で、お刺身3点盛、大盤チーズつくね、豚なんこつ煮込み、あん肝のクリームチーズ和え他

2018-12-11 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
行ったことのないお店を探してみようと、いろは横丁を歩いていたら、「どんこ」(仙台市青葉区一番町2-3-28壱弐参横丁)が目に付き、店頭のメニューの豚なんこつ煮込みが気になって、さっそく入りました。店主さんは若いお兄さんで、おしゃれなワインバーにいそうな雰囲気の方でした。撮影も快くOKしてくださいました。カウンターが8席ほどありました。

鶯咲(おうさき)120ml 400円
黄金澤 120ml 400円

 
この日は日本酒が飲みたかったので、1杯目は鶯咲(おうさき)、2杯目は黄金澤にしました。


お通し 300円

お通しは、とろろです。だしがきいていて、日本酒に合いますね。
フードメニューを見ていたら赤枠で囲った3品があり、おすすめとのこと。それら3品と、メニューには載っていない、あんきもをお願いしました。


お刺身3点盛 780円

3点盛りって書いてありましたが、4点盛りでした。マグロのホホ肉の炙り、ブリ、スズキ、ミノエビです。どれも新鮮でおいしかったです。


豚なんこつ煮込み 380円

真っ黒に煮込まれていてインパクト大です。豚なんこつと卵が入っています。豚軟骨煮が好きで家でも作りますが、こういう味付けもいいですね。


あん肝のクリームチーズ和え 480円

あん肝が大好物なので注文しました。クリームチーズに、あん肝のコクが加わって美味。今度家で作ってみよう。


大盤チーズつくね 580円

ジュージューと音を立てて来て、照り焼き風のタレのいいにおい。ハンバーグみたいなつくねにチーズ、その上に白髪ねぎと卵黄のせでおいしかった。


お料理は工夫がしてあって、どれもとてもおいしく、充実した晩酌タイムを過ごせました。店主さんの接客も良かったです。
フードメニューはその時によって変わるそうなので、行くたびに違ったものが食べられそうですね。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あさひ鮨 仙台駅店」、期間限定メニュー「穂(ほの)」2,138円。前菜5点+特別料理+クラフトチューハイ

2018-12-09 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


あさひ鮨(仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅3Fすし通り)で、期間限定メニュー「穂(ほの)」の料理写真に目が釘付けになりました。前菜5品にカキグラタン、ゆずのチューハイが付いて、「女性の方、ぜひお試しください」と書いてある!はい、もちろん試しますよ!と速攻入店です。

穂(ほの)2,138円
         
いろんな前菜、寿司、デザートがワンプレートになっていてテンション上がる!
寿司は、炙りサーモンと炙りホタテで、ひと手間かけてあっておいしい。手まり寿司サイズなのも良いですね。
白身魚のカルパッチョ、鴨ロースト、カマンベールとクラッカー、梅水晶(サメ軟骨と梅)、サラダ、あとはデザートとして黄桃ゼリーです。特別料理は、三陸産カキグラタンで、熱々クリーミーでした。
お酒は、北限のゆずというチューハイがデフォルトです。柚子のフレッシュさが活きていておいしかったけど、このお料理の内容には、白ワインのほうが合いそうと思いました。


充実したセットで満足。お寿司さんでこういうセットが食べれるなんてラッキーでした。
期間限定セットって、もしかしていろんなのを結構やってるのかな。これからも時々見に行って、気になるセットがあったら食べに行こうと思います。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「欧風食堂フェリーチェ Felice」でモッツァレラチーズ入り田舎風ソーセージ、キノコとツナと玉ねぎのピッツァ

2018-12-08 | 日本のレストラン(イタリア料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


   
サンモール一番町を南端から出て、東北大学方面に行く途中のビル地下にある「「欧風食堂フェリーチェ」仙台市青葉区一番町1-6-22シャンボール一番町ビルB1F)にランチを食べました。同じビル内の他の飲食店には何度も行ったのに、なぜかフェリーチェだけは未訪だったのです。
お店のHPにUPされるランチメニューを見て、今日(土曜日)も営業していることを確認。
開店時刻の11時半に行ったら電気が消えてる。ドアを開けたら開いたので、お店の人に声をかけたら、店の外で待つよう言われ、5分後に入店許可。客を待たせておいてすみませんの一言もなし。土曜日は開店時間に開けても客が来ないので、適当な時間に開けるということでしょう。
でも、せっかく行ったので、気を取り直すことにしました。
ランチメニューはパスタ、ピッツァがドリンク付きで800円で、サラダとスープ追加200円。
肉料理メインの日替りが2種類で、こちらはサラダ、ライス、スープ、ドリンク付きで980円。
ピッツァと、日替りのソーセージにしました。
先客なしでしたが、揃うまでに18分ほどかかりました。


モッツァレラチーズ入り田舎風ソーセージ 980円
   
結構大きめのソーセージの中には、とろけるチーズが入っていました。ソーセージは肉がみっちり詰まったタイプで、食べ応えありました。
サラダのドレッシングは自家製だそうで、酸味と甘みのメリハリがきいていておいしい。
スープはコーンポタージュで、これは普通でした。


キノコとツナと玉ねぎのピッツァ 800円

手作りの生地は、薄くてパリッとした感じ。直径約18センチです。しめじ、えのき、しいたけなどのキノコとツナがたっぷりでおいしかったです。


セットドリンク
 
ドリンクはマンゴージュースとホットコーヒーにしました。
本当はデザートも食べたかったけど、ソーセージとピザの両方を食べたのでお腹いっぱいになり、あきらめました。
料理は手作り感があっておいしかったので、また行くと思います。今度はちゃんと開店時間に開けておいてくださいね(^^)


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリア料理チロル 長町店 」、スペシャルランチ、チロル風グラタンとハンバーグ、鶏肉のトマト煮込みカチャトラ

2018-12-07 | 日本のレストラン(イタリア料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  
「チロル長町店 ラ・カーサ・ディ・シルミオーネ」(仙台市太白区長町7-21-5 TBCハウジング緑と風のガーデン)に約1年ぶりで行きました。ここは混むので、開店時刻の11時半に予約して行きましたが、すでに2組の先客あり、その後も次々にお客が来ました。
後で気づきましたが、前回と今回、注文したメニューが3品とも同じでした。好みって意外と変わらないものですね。


スープ(各ランチにセット)

にんじんや玉ねぎなどが入ったシンプルなコンソメスープでした。


ドリンク(各ランチにセット)
 
アイスコーヒー、ルイボスオレンジとジンジャーレモン(ハーブティー)です。


スペシャルランチ 1,100円
 
本日の肉料理または魚料理、本日のパスタ、ピザ1ピース、サラダのワンプレートです。
肉料理でハンバーグ オルロフ風、パスタは生トマトとモッツァレラチーズでした。オルロフ風は、トマト、ホワイトソース、チーズのソースにハンバーグが埋まっています。


チロル風グラタンとハンバーグ盛合せ 1,050円

昔からあるメニューで、クリスロード店しかなかった頃から、今まで何度も食べました。
ミートソース入りのグラタンと、ハンバーグがのったパスタの盛り合わせです。


鶏肉のたっぷりトマト煮込みカチャトラ 980円
  
鶏もも肉、チョリソー、玉ねぎ、ブロッコリーの、ピリ辛トマト煮込みです。パスタにかけても合いそうです。



メープルナッツアイスとバニラアイスのミニパフェ プラリネソース 400円

追加でドルチェ(デザート)を注文しました。メープルナッツアイスには、ナッツがいっぱい練り込まれていて、コクのあるメープル味でとってもおいしい!パフェ仕立てなので、クリームもたっぷりで満足です。


今回も、自家製ドレッシング450円を買いました。チロルでこのドレッシングの味を知って以来ずっと好きで、それ以来、行くたびに買うことが多いです。
メニューは昔から変わっていないものが多く、安心できる味ですね。ランチメニューはかなり種類が多く、セットメニューも充実し、入りやすい雰囲気なので、変わらず人気なのでしょうね。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かき鮮 海風土(かきせんうぶど)」、晩酌セット2,100円は、付き出し+刺し盛り+一品+お酒2杯

2018-12-06 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
今までほとんど通りがかったこともなかった、仙台駅3階のすし通りの晩酌セットが思いのほか良く、今回は「かき鮮 海風土(うぶど)」「仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅3F)」に行きました。
晩酌セットのメニューは、店頭の目立たないところに貼ってありますよ。晩酌セットは2種類あり、付き出し+刺し盛り+一品+お酒2杯で2,100円。これに、すし5貫とお酒1杯追加で3,100円です。今回はお腹がすいていなかったので、2,100円のほうにしました。


付き出しと生ビール
  
1杯目は生ビールで。キリンかアサヒから選べるので、キリンにしました。
付き出しは、もずく酢、焼魚、里芋煮、枝豆です。少しずつ4種類あるのが良かったです。


  
おまかせの1品は、ししゃもの南蛮漬けでした。
ここで2杯目は日本酒にしました。森の菊川でした。
刺身盛りは3品で、寿司屋さんなので新鮮でした。

ちょっと気になったのは、給仕スタッフが厨房の奥に引っ込んでいて、注文したくてもいないことが多かったことです。普通は、客が声をかけやすいところにいるものでしょう。
また、お料理についてですが、いろんなお店で晩酌セットを食べてきたので、特に印象的な点はなく(だからレビューも短いのですが)、普通においしかったです。
今度行く機会があれば、看板メニューのカキを食べてみようかな。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一心寿司」、若林区南鍛冶町の寿司屋で、にぎり1.5人前、ちらし1.5人前各1,080円。茶碗蒸し、みそ汁付き

2018-12-05 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 
車で通りがかって以来、いつか行こうと思っていた「一心寿司」(仙台市若林区南鍛冶町34-2)にランチを食べに行きました。来店前に電話して駐車場のことを聞いたら、店舗裏に1台くらいと言っていたので、開店時刻の11時に合わせて行きました。
店内は、カウンター5席と、小上がり4人用×2です。ランチメニューの、にぎり1.5人前と、ちらし1.5人前各1,080円をお願いしました。他には、バラちらし800円、仙台づけ丼1,300円がありました。



15分ほどで、まずは茶碗蒸しとみそ汁登場。その後すぐにお寿司が来ました。


にぎり1.5人前 1,080円
ちらし1.5人前 1,080円
 

 
にぎりの方は、まぐろ、ほたて、蒸しえび、あなご、いか、たこ、とびっこなど握り10貫とかんぴょう巻4貫でした。
ちらしの方は、にぎりと同じネタの他に、奈良漬や桜でんぶ、かまぼこ、きゅうりなどものっていました。ネタは新鮮でおいしかったです。
茶碗蒸しはだしの味はほとんどせず、とろ~りとしていて甘くないプリンみたい。
みそ汁はエビだしがきいていておいしかった。


食べごたえがあって満足しました。大将と女将さんの温かな接客も良かったです。
次回は、仙台づけ丼とか、他のメニューを食べてみたいな~。また行きたいです。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「味へい」、宮城野区幸町で、カキフライ+刺身+蕎麦などが付いた日替り定食864円。

2018-12-04 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  
久々に幸町で用事があったので「味へい」(仙台市宮城野区幸町5-12-7 三井会館1F)に行きました。今回も、日替り定食と決めていました。


日替り定食864円


    
カキフライ、まぐろ刺、野菜サラダ、花そば、小鉢、ご飯のセットです。
カキフライは4個。別添えのタルタルソースは手作りですね。おいしかったので全部食べました。
メインの他に刺身が付くのもいいですね。小鉢は鶏肉、大根、にんじんの煮物で、片栗粉でとろみを付けてあります。
量は多くありませんが、蕎麦も付いているのが気に入っています。


久々に行った味へいさんですが、今回も充実、満足な定食でした。
家からは遠いですが、それでも行きたくなるお店です。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仙台個室居酒屋 東北みちのえき だてや」、はらこ飯と鍋他全6品と、飲み放題付き昼宴会コース2,500円。

2018-12-03 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  
電力ビル地下にある「仙台個室居酒屋 東北みちのえき だてや」(仙台市青葉区一番町3 電力ビルB1F)の前に、「昼宴会」の黒板があり、かなり前から気になっていたので行って来ました。店内は個室になっているので落ち着きます。
昼宴会コースは料理6品と飲み放題付きですが、飲めるドリンクによって値段が変わります。2,000円でソフトドリンク、2,500円で金麦(ビールはない)含むアルコール、3,000円でビールや地酒なども含むアルコールになり、今回はお酒は少しだけ飲みたかったので、2,500円にしました。


お豆腐と西京味噌のサラダ

玉ねぎスライス、レタス、きゅうりなどの生野菜の上に、水切りしてくずした豆腐。その上に味噌だれがかけてあります。味噌だれは濃い目の味なので、豆腐メインでも味が薄まらず、最後までおいしかったです。


刺身盛り合わせ



さんまの竜田揚げ きのこあん

あんかけが冷めていて残念。サンマはおいしい。


いわい鶏の塩麹鍋
 
鶏肉、豆腐、白菜、水菜、しめじ、えのき、ねぎがたっぷり。塩麹味のスープっておいしいですね。
火が通りにくい肉と、すぐ火が通る野菜が最初から入っているから、できれば具材は皿に別盛りにして、好きなタイミングで自分で入れられるようにしたほう良いですね。


はらこ飯
 
鍋でかなりお腹いっぱいになったところで、はらこ飯が!いくら多い!ほぐし鮭のご飯も山盛りで多く、その上をいくらが覆っていました。はらこ飯と言うより、いくら飯って感じでした。


ずんだ餅

食後のデザートとして、ずんだ餅 が来ました。お腹いっぱいでしたが2個なので食べられました。


      
今回は、生ビールなしの飲み放題なので、普段飲まないタイプのドリンク中心にしました。イエローアイ(ビール+パイナップルジュース)、サングリア、超炭酸ビームハイボール、ナイトスター(グレナデンシロップ+コーラ)、レッドソンブレロ(グレナデン+パイナップル、レモン、オレンジジュース)、梅こぶ茶(はらこ飯と一緒に)、ジャスミン茶(ずんだもちと一緒に)でした。


今回は、鍋も付くし、とてもボリュームがあって大変コスパが良いコースを楽しめて良かったです。
一番おいしかったのは、はらこ飯でした。いくらの多さに満足です。
他のお料理の味は普通でしたが、これで2,500円とは良心的ですよね。ここは、たくさん食べ&飲みしたい人にぴったりのお店だと思います。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あさひ鮨 仙台駅店」、仙台駅3階で晩酌セット2,376円。寿司+刺身+焼き物+小鉢2品+お酒2杯

2018-12-02 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
以前、仙台駅3階のすし街道内の銀次郎に行った時、あさひ鮨(仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅3Fすし通り)の晩酌セットも気になって、いつか行こうと思っていました。
お店に入ると、タバコを吸うか聞かれたので吸わないと言ったら、入って左側のカウンター席に案内されました。さっそく、晩酌セットを注文しました。お酒は、ビール/ハイボール/日本酒から2杯選べます。


晩酌セット 2,376円



以前行った銀次郎もでしたが、お料理が来るのがとても早い。これはやはり、新幹線に乗る人が多いから手早いのでしょうね。私は、全部揃えて撮影したいので、これはありがたいです。
1杯目は日本酒(男山)、2杯目はビール(ヱビス)にしました。キリン/アサヒ/ヱビスから選べます。ヱビスが選べるのは嬉しいです。
最初に小鉢が来ました。まぐろ角煮と枝豆でした。枝豆は手抜き感があって残念。何か一工夫してほしい。
店頭のメニューには、揚物は気仙沼産サメカツ唐揚げって書いてあったけど、揚げナスでした。おいしかったけど、サメのかつ食べたかったな~。
寿司はマグロ、ほたてなど4貫。刺身はかつお、エビなど4品で、これはメニューより1種類多くてラッキーでした。

お寿司屋さんなので、寿司と刺身は新鮮でした。揚げ物が、サメからナスに変更になったのが残念でしたが、これで2,376円って結構良いんじゃないでしょうか。他にも気になる単品メニューがあったので、次回行く機会があれば、他のメニューも食べてみたいです。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「廬山(ろざん)」文化横丁の中華料理店で、仙台ラーメンとマーボ丼のセット780円

2018-12-01 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  
「廬山(ろざん)」(仙台市青葉区一番町2-4-7 文横ビル1F)の前を通ったら、この日のランチは、いつか食べようと思っていた仙台ラーメンだったので、ここに決めました。お店は混んでいたので時間かかりそうと思ったら、注文後、約4分ほどで来ました。早い!


仙台ラーメンとマーボ丼(ランチ) 780円


 
なぜ仙台かと言うと、仙台白菜を使っているから。白菜のせ醤油ラーメンで、細かく切った豚こま肉の脂身部分も混ざっていました。この組み合わせ、シンプルですがおいしいですね。スープの表面は油で覆われているから熱々でコクがありました。ランチ用なので、ミニサイズで具も少なめなのでしょうか、もっといっぱい食べたかったな~。今度、肉と白菜をいっぱい入れて家でも作ってみよう。
マーボ丼の麻婆豆腐は辛さ控えめで万人向けの味でした。私は、花椒がビシッときいた痺れるタイプが好きなので、やっぱり物足りない。私好みの麻婆豆腐を食べれるお店ってなかなか見つからないです。

入店してからお店を出るまで15分以内だったので、余裕を持って職場に戻ることができました。
やっぱり平日のランチは提供時間の早さが重要ですよね。

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする