仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「銀杏坂」で、週替りランチの和風軟骨入りハンバーグ

2021-02-12 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです



「銀杏坂」さん(仙台市青葉区錦町1-10-10 メゾン仙台1F)の前を久々に通りがかったので、ランチメニューを確認したら、週替わりランチは、和風軟骨入りハンバーグですって。ハンバーグにナンコツ入り?焼き鳥のつくねみたいな感じかな?想像は付くけど気になって入店です。お昼12時半頃でしたが空いていました。週替わりはまだあるとのことで、さっそく注文しました。
そう言えば、銀杏坂さんのHPのメニュー欄に、私が2015年12月にブログと食べログにUPした、モーニングセットの写真が使われていました。私はお店から許可をいただいて撮影しましたが、その時撮った写真を、お店側が自分のお店のHPに使うことってあるんですね。

和風軟骨入りハンバーグ 800円
   
ご飯少なめでお願いしました。厚焼き玉子添えなのが家庭的でいいですね。ふっくらやわらかいハンバーグに、プチプチとしたナンコツの食感がアクセントになっていました。きのこのあんかけに、大根おろしと大葉のせでおいしかったです。サラダもスープもいろんな野菜が入っていて彩りが良かったです。コーヒーと紅茶はセルフです。
久々の銀杏坂さんのランチでした。手作り感があっておいしかったです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「ゑびや(えびや)カフェはれま」、ケークサレ(具だくさんの塩味ケーキ)と、のりサンド

2021-02-10 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
古民家カフェ「ゑびや(えびや)カフェはれま」さん(塩竈市本町3-9)に再訪です。11時半頃入店で先客1組4名。その後、次々に後客が来ました。前回訪問時に気になっていた2品を注文しました。


ケークサレ(2種) 780円
のりサンド 480円

    
ケークサレは、ケーク=ケーキ、サレ=塩。塩味のケーキと言う意味で、野菜や肉などを入れて焼いたパウンドケーキみたいなものです。仙台とその近郊で食べれる飲食店は少ないし、お店によって味が違うから、見かけたら注文しちゃいます。ソーセージ、アスパラ、パプリカ入りと、にんじん入りの2種盛りです。チーズの風味もして私好みでした。ピクルスが良いアクセントになっていました。
のりサンドは、バターと海苔のトーストサンドです。東京の神田にある、「珈琲専門店エース」さんが、のりサンドの元祖ですね。サンドイッチ用の薄めのパンをトーストしているからカリッと食感が良く、これにバターと海苔の風味がぴったりでハマる味です。今度家で作ってみます。

今回も居心地が良く、リラックスできました。こういうカフェが近くにあればいいなぁ~。ごちそうさまでした。また行きたいです。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「UGUISU 仙台茶寮(うぐいす)」、チキンオーバーライスのチキン&ラムミックス、柚子のシャーベット、カフェラテ

2021-02-08 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  
仙台の街中は、日曜日はチェーン店は開いているけど個人経営店は休みの所が多く、ランチを食べに行きたいお店がなかなか見つかりません。そんな時、「ウグイス仙台茶寮」さん(仙台市青葉区一番町4-2-2 ダイワロイネットホテル1F)のランチメニューが目につきました。
ファラフェルピタサンド(ファラフェルは豆のコロッケ、ピタはポケット状になっている中東のパン)、サバサンドなどがありました。チキンオーバーライスには、「NYの定番屋台メシ」と書いてありましたが、ファラフェルとサバサンドを含め、トルコ系のお料理ですね。そう言えば以前すぐ近くに、スピナーズというトルコ料理店があって好きだったけど閉店しちゃったので、久々に仙台でもこの系統のお料理が食べられると思い、即決です。カジュアルで誰でも入りやすい雰囲気ですが、お客は全員女性でした。メニューをよく見たら、ラム肉メニューがあり、ラム肉好きなのでこれにしました。アイス&ドリンクセットも付けました。


チキンオーバーライス(チキン&ラムミックス)1,200円
アイスクリーム&ドリンクセット 500円

   
3分ほどで来ました、早い!基本のチキンオーバーライスはチキンのみで1,000円。プラス100円でラムに。プラス200円でチキン&ラムのミックスにできます。これはぜひ、ラムをおすすめします。トルコのケバブライスっぽい料理ですね。串に肉を重ねて回しながら焼き、ナイフで削いでパンにはさんだドネルケバブってありますよね、それのご飯バージョンのイメージです。パラリとしたジャスミン米に、焼いてカットしたスパイシーな鶏肉とラム肉をのせ、チリソースとヨーグルトをかけてあります。ケバブが好きな人はもちろんのこと、初めて食べた人も、気に入る味だと思います。セットのスープはほんのりショウガ風味のコンソメです。
ドリンクはコーヒー、紅茶、ジャスミン茶、カフェラテから選べます。アイスはお店おまかせで、この日は柚子のシャーベットでした。柚子の風味がしっかり感じられておいしかったです。

お料理が来る時間が早く、接客も丁寧。居心地が良く、良いお店でした。ランチは、どこにでもあるパスタやオムライスなどではなく、仙台ではあまり見かけないメニューが多く、この点も気に入りました。ホテル併設のレストランなので、朝から夜まで通し営業なのもありがたいです。次回はモーニングを食べに行きたいです。ごちそうさまでした。

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「otomo.(おとも)」、2月6日のご飯セット600円は牛肉のじゃがボールと、ひき肉オムレツなど

2021-02-06 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


本日2月6日(土)、「otomo.(おとも)」さん(塩釜市本町2-10 しおがまパノラマ内)に3回目の訪問です。おともさんのおいしい手作りランチが大好きで、遠くても行きたくなります。土曜日はお肉の日。ワクワクしながらお店に向かいました。


ご飯セット(2月6日) 600円
   
今日のメインは、牛肉のじゃがボールと、ひき肉オムレツです。牛肉のじゃがボールは、マッシュしておだんごにしたじゃがいもに牛肉を巻いた、手の込んだお料理です。甘辛い牛肉とじゃがいもがおいしい~。ひき肉オムレツはコクがあってこちらもおいしい。
選べるご飯のおともは、手焼きふりかけにしました。「手焼き」って言葉、自家製みたいで惹かれます。海苔、かつおぶし、ごまなどいろいろ入って風味が良かったです。かぶとにんじんの煮物、浅漬け、お味噌汁と、どれも丁寧に作られていていました。


お弁当 500円

ご飯セットはお弁当にしてテイクアウトもできますよ。以前から気になっていて、今日もお弁当を受け取りに来たお客さんがいたので、私もお願いしました。

もし、おともさんが仙台の街中にできたら、と想像してみました。行列ができる人気店になるはずですし、私も毎日行きたい。今日もとってもおいしくて大満足。お店の方の親切な接客も良かったです。また時間を作って行きますね。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「JASMINE ジャスミン」の2月5日と6日のランチは、ツナとひじきの炊き込みご飯、餃子の皮ヌードル

2021-02-05 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


カフェ「ジャスミン」さん(多賀城市中央2-3-22 八島ビル1F)でランチです。バラエティ豊かなランチが味わえるので、毎回楽しみにしています。

ツナとひじきの炊き込みご飯、餃子の皮ヌードル 750円
  
ジャスミンさんのご飯メニューはレパートリーが多く、ちらし寿司、あさりご飯、古代米とごまのいなり、肉味噌チャーハンなど、今までいろいろ食べました。今日のツナとひじきの炊き込みご飯は、ツナの旨みとひじきの風味が合っていておいしかったです。焼き油揚げ・ほうれんそう・もやしのおひたし、ピクルス、サラダとお野菜も多くて栄養バランスも良かったです。ギョウザの皮ヌードルは、つるっとしたワンタンみたい。きのこもいっぱい入っておいしかったです。デザートのコーヒーゼリーも付きます。

明るく気さくな店主さんが作ってくれるお料理はどれもおいしい。参考にして家でも作っています。おかげさまで、レパートリーが増えました。前回食べた春巻ハンバーグもおいしかったので家でも作りましたが、今回、作り方を聞いたので、また作りたいです。いつもおいしい料理をありがとうございます。ごちそうさまでした。また行きますね。


人気ブログランキング


食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食彩 花水木(はなみずき)」、彩り定食(B)1,000円。新鮮な刺身と赤魚煮付き。恵方巻380円もおいしい

2021-02-03 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
私は、出先で歩きながら飲食店を見つけるのが好きです。気になるお店を見つけると、店頭のメニューを見て、良さそうなら入店します。ネットで事前検索はしません。どんな店内で、どんな感じのお料理か、想像するのがワクワク感があって大好きだから。「食彩 花水木(はなみずき)」さん(塩釜市西町2-34)も、そうやって見つけたお店の中の一つです。駐車場はお店の左横にあります。
入口で靴を脱いでスリッパに履き替えて入店です。お店の方は女性2人。店内は、小上がり1卓にテーブル2卓でした。撮影も快諾くださいました。お二人とも明るく気さくで、初めて訪問した私にもいろいろ話しかけてくれました。

ランチメニューは日替わり800円(この日は回鍋肉)、彩り定食1,000円(AとB)、花水木定食1,000円の全4種がありました。彩り定食Aは刺身定食、Bは刺身と赤魚煮付け。花水木定食はエビフライとヒレカツで、迷ったけど、店頭に刺身定食ののぼり旗があったので、魚介類がおすすめかなと思い、彩り定食Bをお願いしました。


彩り定食(B) 1,000円
    
ご飯は少なめでお願いしました。5分もかからずに来ました。魚介のメインが2品、嬉しいな~。マグロとタコの刺身はとても新鮮でした。赤魚、大きいですねと店主さんに行ったら、もっと大きい時もあるとのこと。これも十分大きいですよ。あさりがいっぱい入った味噌汁、ひじき煮、お新香と、海鮮の食材が多くておいしかったです。

途中で、常連さんとおぼしき女性2人組が入って来て、私の顔を見るなり「あれっ、〇〇のお姉さんじゃない?!」と言われました。えっ、どういうこと?聞いてみたら、塩釜の〇〇という飲食店の人と私の顔が似ているとのこと( ̄∀ ̄)。瓜二つと言われました。店主さんも、似てると言ってました。私と似た人が塩釜にいるんですね。


恵方巻 380円
 
店内では、持ち帰り用の恵方巻も売っていました。気になって1本(380円)買いました。とびっこ、かにかま、山ごぼう漬け、玉子、かんぴょう、きゅうりなど。ずっしりと重かったので後でサイズと重さを量ったら、直径5cm、長さ19cm、重さ318gでした。具だくさんで味と食感にメリハリがあっておいしかったです。

今回は、偶然見つけた飲食店で、新鮮でおいしいランチを味わえて満足でした。お店の方の温かな接客も良く、居心地が良かったです。テイクアウト用のオードブル、お弁当など(要予約)もあり、こちらもおいしそうで気になりました。また行きたいです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「otomo.(おとも)」、2月2日のご飯セット600円は節分お膳。海苔巻きや具だくさん味噌汁などで大満足

2021-02-02 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 
塩釜に用事があったので、これはグッドタイミングと思い、「otomo.(おとも)」さん(塩釜市本町2-10 しおがまパノラマ内)に再訪しました。
曜日ごとにメインの食材が変わり、火曜日はおまかせなので、どんなのかワクワクしながらお店に行ったら、今日は節分なので、なんと節分お膳でした。わぁ~、嬉しい!ラッキー!さっそく入店です。


ご飯セット(2月2日) 600円
   
注文後、2分ほどで「箸置きは落花生になっていますので、お召し上がりいただけます」と運ばれて来ました。落花生を箸置きにするってカワイイ(´∀`*)。のり巻、いなり、豆とさつまいもの甘辛炒め、具だくさんのみそ汁、マカロニサラダ、おひたしです。太巻きといなり寿司が好きなので嬉しい。具材は焼いた鶏肉、にんじん、大葉など。個性的でいいですね。これに、いなり寿司も2個付くからボリュームあります。具沢山味噌汁は、カラフルな豆麩、里芋、にんじん、しめじ、油揚げなどいっぱい入っていて、野菜の甘さが味噌汁に溶け込んでいておいしいかったです。豆とさつまいもの甘辛炒めは、この組み合わせ初めてです。豆が入って、節分らしくていいですね。マカロニサラダはハム、きゅうり、玉ねぎ、パプリカが入って野菜が多くて良かったです。

日本の伝統行事を感じられて、すばらしいランチでした。今日行って良かったです。前回も思いましたが、お店の方の接客も良く、本塩釜駅近くの普段使いのランチでトップクラスだと改めて実感しました。お弁当を予約しに来た人、受け取りに来た人もいました。リピーターさんもたくさんいるんでしょうね。私もリピーターの仲間に入れてください☆また機会を見つけて行きますね!今日もごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Juippu(ジュイップ)」、2月1日のランチは、豚挽肉のドライカレー、仙台セリとシラスのオイルパスタ

2021-02-01 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです「Juippu(ジュイップ)」、2月1日のランチは、


本日2月1日、「Juippu(ジュイップ)」さん(仙台市青葉区大町1-4-10 大町ビルB1)にランチを食べに行きました。昨年の大晦日に、テイクアウトの年末特製オードブルを食べて以来、1か月ぶりですが、店内で食べるのは久々なので楽しみにしていました。


プレート 800円
    
今日のメインは、豚ひき肉のドライカレーです。プレートランチでドライカレーを食べたのは、私は初めてですね。行くたびに違ったメインなので毎回感動します。カラフルな野菜がいろいろ入り、ちょうど良くスパイシーでとてもおいしい~。ローストビーフ、チキンのバルサミコソースと、ベーコンとほうれんそうのキッシュも付いてボリュームありました。小松菜としらすのマリネ、ピクルス、サラダとお野菜も多く、今回ももりだくさんでした。


仙台セリとシラスのオイルパスタ 800円
  
プレートの他に、本日のパスタも気になったので、テイクアウトでお願いしました。そう言えば以前、プレートと仙台セリのパスタのどちらにするか迷った末にプレートにしたことがあり、いつか必ず、セリのパスタを食べてみたいと思っていたのを思い出しました。ジュイップさんのパスタは生タイプですが、持ち帰りで食べるまでに時間があくので、乾麺にしましょうか?と店主さんからご提案。はい、乾麺でお願いします!時間が経ってもおいしく食べられるように、麺の種類を変えてくれる、店主さんの細やかなお気遣い、素晴らしいです。
香りが良く、シャキシャキとした仙台セリと、しらすの旨み、トマトの甘酸っぱさが絶妙でおいしい!セリは、根っこも入っていました。仙台の人なら知ってると思うけど、セリは根っこの部分もおいしいんですよ。サラダとバゲット付きでした。


今回も大満足のランチでした。店主さんの温かな接客と、お料理のおいしさを改めて実感しました。開店時間の11時半に入店しましたが早い時間から次々にお客が来ました。やっぱり人気店なんですね。ごちそうさまでした。また行きます!


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする