今朝の「日々のつぶやき」で紹介させて頂いた甥っ子の母親(私の妹)は
現在、公文のスタッフとして働いています。
そこのお教室では独自に「公文通信」いうものを発行してるそうですが
今回、妹がその記事を書いたので、その一部を紹介させて頂きます。
長く暑い夏からやっとさわやかな秋晴れが続く季節となりました。
今年はとりわけ秋風が気持ちよく、いつになくこの季節を満喫されていることと存じます。
・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・
さて、この夏を乗り切った子供達は、皆一回りも二回りもたくましくなり、今ではすっかり生活のリズムも取り戻し、教室では落ち着いてプリントに取り組んでいます。
又、多々ある学校行事に向けて一生懸命頑張っている話も聞けて、子供達にとってもまさに”実りの秋”ですね。少々疲れを見せている子もいますが、その瞳からは充実感が感じとれます。
一方幼児さん達は、秋になり月単位?いいえ!週単位で目覚しい成長を遂げています。最初は緊張から声も聞けなかった子が、少しづつ笑顔が出て色々なお話をしてくれるようになる。その話からは、温かいご家庭の雰囲気が伝わってきて、こちらも本当に幸せな気持ちになります。又、お友達とすぐ話に夢中になって しまう子も自分の力で少しづつ出来るようになってきました。これもひとえにご父兄の皆様の努力の賜物ですね。
暑い日も寒い日も、送り迎えをされているお母様達には、ご苦労が多々おありかと存じますが、子供達の笑顔を守ることはもちろん、お母様達もこの教室に来て笑顔で帰っていただくことができれば、スタッフ一同これ以上の喜びはありません。
親子で公文に通った日々が何よりも懐かしい思い出となることを願い。さらにどの子にも公文学習を通し真の学力がつくことを願い。これからも○○先生の指導の下、チームワークを大切に、明るく元気良くスタッフ全員一丸となって努めて参りたいと思いますので、末永くどうぞよろしくお願いいたします。
妹は、26歳(女)23歳(女)大学2年(男)中一(女子)の4人の母親です。
長~い子育て期間も終わろうとしている今
小さいお子さん達との触れ合いをとても楽しく感じてるようです。
私と違って、本当にマメで良く気のつく妹。
そして、とってもとっても明るいです。
可愛い生徒さん達に囲まれ、生き生きしてる妹の姿が目に浮かぶようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
先生、そしてスタッフの皆さま、いつも妹がお世話になっております。
ありがとうございます。
公文とピアノ、教える「ソフト」は違いますが「ハート」は同じです、よね(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
これからもよろしくお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
公文の素敵なスタッフの皆さまにポチッとお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
にほんブログ村
現在、公文のスタッフとして働いています。
そこのお教室では独自に「公文通信」いうものを発行してるそうですが
今回、妹がその記事を書いたので、その一部を紹介させて頂きます。
長く暑い夏からやっとさわやかな秋晴れが続く季節となりました。
今年はとりわけ秋風が気持ちよく、いつになくこの季節を満喫されていることと存じます。
・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・
さて、この夏を乗り切った子供達は、皆一回りも二回りもたくましくなり、今ではすっかり生活のリズムも取り戻し、教室では落ち着いてプリントに取り組んでいます。
又、多々ある学校行事に向けて一生懸命頑張っている話も聞けて、子供達にとってもまさに”実りの秋”ですね。少々疲れを見せている子もいますが、その瞳からは充実感が感じとれます。
一方幼児さん達は、秋になり月単位?いいえ!週単位で目覚しい成長を遂げています。最初は緊張から声も聞けなかった子が、少しづつ笑顔が出て色々なお話をしてくれるようになる。その話からは、温かいご家庭の雰囲気が伝わってきて、こちらも本当に幸せな気持ちになります。又、お友達とすぐ話に夢中になって しまう子も自分の力で少しづつ出来るようになってきました。これもひとえにご父兄の皆様の努力の賜物ですね。
暑い日も寒い日も、送り迎えをされているお母様達には、ご苦労が多々おありかと存じますが、子供達の笑顔を守ることはもちろん、お母様達もこの教室に来て笑顔で帰っていただくことができれば、スタッフ一同これ以上の喜びはありません。
親子で公文に通った日々が何よりも懐かしい思い出となることを願い。さらにどの子にも公文学習を通し真の学力がつくことを願い。これからも○○先生の指導の下、チームワークを大切に、明るく元気良くスタッフ全員一丸となって努めて参りたいと思いますので、末永くどうぞよろしくお願いいたします。
妹は、26歳(女)23歳(女)大学2年(男)中一(女子)の4人の母親です。
長~い子育て期間も終わろうとしている今
小さいお子さん達との触れ合いをとても楽しく感じてるようです。
私と違って、本当にマメで良く気のつく妹。
そして、とってもとっても明るいです。
可愛い生徒さん達に囲まれ、生き生きしてる妹の姿が目に浮かぶようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
先生、そしてスタッフの皆さま、いつも妹がお世話になっております。
ありがとうございます。
公文とピアノ、教える「ソフト」は違いますが「ハート」は同じです、よね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
これからもよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
公文の素敵なスタッフの皆さまにポチッとお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ](http://classic.blogmura.com/pianoschool/img/pianoschool88_31_lightred.gif)