カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

連弾大好き♪

2012年06月19日 | 「レッスン日記」
5月に入会したKちゃんは4歳の年中さん
昨日は入会7回目のレッスンでした。

バスティンのパーティーAをメインに使用してます。

それ以外に「知ってる曲を弾かせてあげたい」という気持ちから
「メリーさんのひつじ」を練習してます。

こちらは、指番号だけを書いたものを渡してます。

昨日は両手奏が出来てたので、伴奏をつけました。
伴奏は、こちらの楽譜から



生徒さん達の大好きな曲集です。



イラストもとても可愛いです☆

私が演奏を入れてあげたら、Kちゃんは直ぐに反応しました。
「凄い、綺麗」と・・・

その反応に、私は驚きました。

習いたての生徒さんって、自分で弾くのに一生懸命で
連弾しても、別パートの音は中々聴けません。
でも、Kちゃんは、1小節目で直ぐに反応したんです。
素敵な伴奏がついたのを凄く喜びながら、自分のパートを弾いてました。

ちなみに、伴奏はこんなに簡単です。



昨今、もの凄くおしゃれなコードの沢山着いた連弾譜を多く目にしますが
この連弾譜は、こんなにシンプルなのです。
シンプルだからこそ、感じられるハーモニーの美しさかもしれません。
それを、4歳のKちゃんは直ぐに察知したんです。

音楽の基本は「アンサンブル」です。
習って間もない子でも、音符も読めない子でも
それを体で感じられる事が出来る。
逆に言えば、余計な(?)情報がないから、感じられるのかもしれない。

だから、私は、導入期のこの時期はがとっても大切だと思うんです。

たまたま昨日来てた、3才の男のが、ふざけ過ぎて(・・;)
お母さん、かなりいらいらしてましたが・・・
いいんです。今はどうか大目に見てあげて下さい。


Kちゃんのもう一つ凄い所
「ドレミファソファミレド」を繰り変えし両手で弾く課題も出してますが
毎日15回以上連続で弾いてるそうです。
昨日もレッスン中に私がいいというまで
多分20回以上弾いてました。
ストップかけなかったら。10分はいけたかも

弾いてる内に、バラバラだった左右の音が
どんどん一緒になり、統一されて来ました。

集中力も凄いです。
お母様もニコニコと暖かく見守って下さってます。

これからもよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする