そろそろ時間だな~と思ってる所に
聞こえてきました・・・
もの凄い鳴き声
ビエ~~~&エ~^~ン
完全防音の教室の中にまで、はっきり聴こえてくるのです。
これは一人ではありません
二重唱になってました。
4歳のひーちゃんと、妹のあーちゃんです。
泣いていた理由は其々違ったようですが
ヒ―ちゃんの場合は、この年代の子で一番多い
「眠い」
という事でした。
「コートぬごう」
「やだ」
「ピアノ弾こう」
「やだ、ピアノ弾かない」
こうなると、言う事をきかすのは至難の業です(・・;)
妹のあーちゃんの方は、いつも間にか泣きやんで
いつもの通り
レッスン室の机でお絵かきを始めてました。
「ひーちゃんも絵をかきたい」
と言って、妹の横にちょこんと座り・・・
ここで「だめ」と言っても無理だと思い
かといって「好きな絵」をかかせる訳にもいかないし・・・
「音譜」を書くドリルを渡しました。
四角の中に「四分音符」を書きます。
5月に3歳で入会した時は、「丸」を描くのも大変だったけど
鉛筆を持つのも随分上手になりました。
二つ程描いた所で
「後は、お家でやろう」と言ったら
「やだ、全部やる!」と・・・
そうなるとは思いましたが・・・(・・;)
いつの間にかニコニコ笑顔になってます。
「四分音符」が終わり「二分音符」
宿題は、両方が合体してる物
その間、妹のあーちゃんは、こちらを使って自由に描いてました。
「音譜を書く練習」=「お絵かき中」は
様子を見つつ、お母様とお話ししてました。
家庭での練習の仕方を細かく説明させて頂きました。
ひーちゃんも大分お姉さんになってきたので
可なりの量の家庭練習が出来ると思います。
今も、5冊のテキスト(コピー含む)を併用してます。
それらをどうゆう配分で練習したらいいか
練習の習慣化も含めて、改めて説明させて頂きました。
そうこうするうちに、玄関で音が
次に生徒さんが来ました
「もうそんな時間」になってました。。。
「今日はお絵かきだけだったね」と言いながら
ひーちゃんと同じく「笑顔」のお母さん
幼児さんのレッスンで
レッスン=ピアノを弾く事、と思ってらっしゃるお母様は
お子さんがピアノを弾かないと凄く怒りますが
そうじゃないんです。それだけじゃないんです。
ひーちゃんのママのこの「暖かさ」が私は大好きです。
次の生徒さんは、年長のちーちゃん
いつも通り、颯爽とレッスン室に入って来ます。
「ちーちゃんは、しっかりしてるね」
というひ―ちゃんママに
「いや・・・2年前は、ひーちゃんより、もっと泣いてました」
と思わず言ってしまったわたし・・・
でも、あの時のちーちゃんのママは
今のひーちゃんのママと同じように「暖かかった」です。
やっぱり、これが、子育ての基本なんだろうな~
と思いました。
「明るいお母さん」から「後光が差して」ます。
それが。子供たちに降り注いでる・・・
そんな感じがします。
素敵なお母さんたちです。
若いお母さんたちに教わる事が沢山あります。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。
聞こえてきました・・・
もの凄い鳴き声
ビエ~~~&エ~^~ン
完全防音の教室の中にまで、はっきり聴こえてくるのです。
これは一人ではありません
二重唱になってました。
4歳のひーちゃんと、妹のあーちゃんです。
泣いていた理由は其々違ったようですが
ヒ―ちゃんの場合は、この年代の子で一番多い
「眠い」
という事でした。
「コートぬごう」
「やだ」
「ピアノ弾こう」
「やだ、ピアノ弾かない」
こうなると、言う事をきかすのは至難の業です(・・;)
妹のあーちゃんの方は、いつも間にか泣きやんで
いつもの通り
レッスン室の机でお絵かきを始めてました。
「ひーちゃんも絵をかきたい」
と言って、妹の横にちょこんと座り・・・
ここで「だめ」と言っても無理だと思い
かといって「好きな絵」をかかせる訳にもいかないし・・・
「音譜」を書くドリルを渡しました。
四角の中に「四分音符」を書きます。
5月に3歳で入会した時は、「丸」を描くのも大変だったけど
鉛筆を持つのも随分上手になりました。
二つ程描いた所で
「後は、お家でやろう」と言ったら
「やだ、全部やる!」と・・・
そうなるとは思いましたが・・・(・・;)
いつの間にかニコニコ笑顔になってます。
「四分音符」が終わり「二分音符」
宿題は、両方が合体してる物
その間、妹のあーちゃんは、こちらを使って自由に描いてました。
「音譜を書く練習」=「お絵かき中」は
様子を見つつ、お母様とお話ししてました。
家庭での練習の仕方を細かく説明させて頂きました。
ひーちゃんも大分お姉さんになってきたので
可なりの量の家庭練習が出来ると思います。
今も、5冊のテキスト(コピー含む)を併用してます。
それらをどうゆう配分で練習したらいいか
練習の習慣化も含めて、改めて説明させて頂きました。
そうこうするうちに、玄関で音が
次に生徒さんが来ました
「もうそんな時間」になってました。。。
「今日はお絵かきだけだったね」と言いながら
ひーちゃんと同じく「笑顔」のお母さん
幼児さんのレッスンで
レッスン=ピアノを弾く事、と思ってらっしゃるお母様は
お子さんがピアノを弾かないと凄く怒りますが
そうじゃないんです。それだけじゃないんです。
ひーちゃんのママのこの「暖かさ」が私は大好きです。
次の生徒さんは、年長のちーちゃん
いつも通り、颯爽とレッスン室に入って来ます。
「ちーちゃんは、しっかりしてるね」
というひ―ちゃんママに
「いや・・・2年前は、ひーちゃんより、もっと泣いてました」
と思わず言ってしまったわたし・・・
でも、あの時のちーちゃんのママは
今のひーちゃんのママと同じように「暖かかった」です。
やっぱり、これが、子育ての基本なんだろうな~
と思いました。
「明るいお母さん」から「後光が差して」ます。
それが。子供たちに降り注いでる・・・
そんな感じがします。
素敵なお母さんたちです。
若いお母さんたちに教わる事が沢山あります。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。