KANCHAN'S AID STATION 4~感情的マラソン論

マラソンを愛する皆様、こんにちは。
2022年は積極的に更新していく心算です。

アーカイブス「マラソン春秋」vol.7

2006年11月15日 | 「マラソン春秋」アーカイブス
3年前の、アテネ五輪代表選考レースだった、東京国際女子マラソンを、当時の僕はどう見ていたのか、ここに再録してみようと思う。 ※※※※※※※※※※ 東京国際女子マラソン雑感vol.1~神話の終焉と言うはたやすいが。 at 2003 11/16 22:47 全く予想外の結果だった。 数日前に、マラソン博物館の掲示板にて、ロス五輪の男子マラソンの実況で、集団から脱落していく瀬古さんの姿を見て、 . . . 本文を読む

2006東京国際女子マラソン展望vol.1~なぜ、東京なのか?

2006年11月15日 | マラソン時評
今度の日曜日が待ち遠しい。 東京国際女子マラソンに、土佐礼子が出場するからである。彼女にとっては2年8ヶ月ぶりの国内のマラソンであり、テレビの生中継で彼女のマラソンを見るのはアテネ五輪以来である。 それだけでそれだけでうれしい。 土佐礼子と言うランナーを応援し続けてきたのは、やはり最初は彼女が僕の住む町の出身であり、僕の母校の後輩でもある、という理由からだった。だけど、今はそれだけではない。 . . . 本文を読む