ハイレが30kmを過ぎる前に、カメラは後方の瀬戸智弘の姿を捉えたが、解説の金さんは
「瀬戸ですね。」
と言っているのに、アナウンサーは入船だと言っている。画面のテロップ(日本語)も入船の名前が出る。体型で分かりそうなものだが。先の北海道マラソンでの、ゴール直前の日本人のトップ争いでランナーの名前を取り違えた大醜態を思い出した。先のボクシング世界戦の中継アナよりも、恥かしく情けない中継だった。
ハ . . . 本文を読む
画面は4年前のポール・テルガトが世界新を出したレースに切り替わった。この時、ペースメイカーを務めたサミー・コリルが30km過ぎてもレースを止めずにゴールまでテルガトと競り合ったのが、記録誕生の大きな要因だったと言われた。トラックにおいては、常にハイレの後塵
を拝していた“最強のナンバー2”、“シルバー・コレクター”、テルガトがマラソンで世界の頂点に立った瞬間だった。ちなみに、この時のテルガトのナン . . . 本文を読む
9月30日に開催された、ベルリン・マラソン、今年もフジテレビによる地上波の中継はなく、CS放送で放映のみ。今やケーブルテレビによって、レースの模様を見られるようになったので、見られなかった皆さんのために伝えたいと思う。
昨年に引き続き、今回のテーマは「ハイレ・ゲブレセラシエの世界新記録挑戦」である。ハイレの名前を知らない人に、彼のことをどう説明しようか。
「'93年のシュトゥットガルトから'00 . . . 本文を読む
ベルリン・マラソンと言えば、高橋尚子、渋井陽子、野口みずきがそれぞれ日本最高記録を出した大会として、マラソン・ファン以外にもおなじみになった。彼女たちが記録を出した年は地上波でも放映されたからだ。
'03年の大会は、地上波生中継無し。この年の女子優勝者は先の世界選手権の代表だった橋本康子だったが、男子はポール・テルガトが世界新記録をマークした。
昨年も、野口みずきの欠場が決定すると、地上波での . . . 本文を読む