ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

俳句に「方言」を使うのは?

2019年09月17日 | 俳句

 今日も概ね晴れて、まだまだ30度を超すような残暑ですが、日陰に入るとスーッと涼しくなって…、これはやはり湿度の違いのようです。同じ温度でもあの肌にまとわりつくようなねちっこさがないからでしょうね。

 月曜日が祝日で病院が休みでしたので、今日は午後からリハビリへ行きました。だんだん体力がなくなっているのがよく分かります。以前は楽にこなしていたメニューが…途中でひと休みしないと続けられなくなりました。メニューを減らしてしまうと元に戻すのがえらくて…エエッ、〝えらくて〟が分からないですって!じゃあこれは方言なんですかね~。

 普通漢字で「偉い」と書くと、〝社会的な地位、身分が高い〟とか〝行動や識見がすぐれて、立派だ〟という意味にとられやすいですね。しかし、「えらいことになった」とか「えらい騒ぎだ」とか言うことありません? この時の「えらい」は〝とんでもない〟や〝ひどい〟という意味で使っています。私が使った「えらい」は、〝しんどい・苦しい〟という意味なんです。

 みなさんはこういう時どういう言い方をされますか? 広辞苑で「しんどい」を引くと、〝京阪で言う。「心労」の転か〟とあって〝くたびれている。つらい。くるしい〟の意味。ということは「しんどい」の方が方言ということになるんでしょうか。ヘンなの…

 しかし、ちょっと調べてみますとやはり〝しんどい〟と同じ意味での「えらい」は方言のようです。私のふるさと大分では、〝よだきい〟ということばもあります。初めて他県に行ってこれを使いましたら笑われてしまいました。〝どういう意味?〟と。

 でも、今では広辞苑にも載っているんですよ。〝(大分・宮崎県で)億劫だ。面倒くさい〟という意味が。だからいつか東京で宮崎出身の友人に会って、つい〝よだきいね~〟と言ったら、〝わあ~懐かしい!〟と大笑いになりました。

 でも、この言葉は由緒あるものなんですよ。国会図書館の資料によると、平安時代にまで遡ることができ、古語の「よだけし(弥猛し)」(大儀だ、ものうい。おっくうだ)を今に引き継いだものとあります。ね~ビックリでしょう! だから方言だといってバカにしちゃいけないんですよ。

 そこで、方言を使った俳句があるのかしらと、ネットで調べてみましたが殆どありませんでした。中に一つほど…『増殖する俳句歳時記』より。

  秋風や鼠のこかす杖の音         稲津祇空

 作者は江戸期大阪の人。談林系から蕉門へ近づき、江戸に出て基角に師事した。「こかす」は、今でも方言として生きている地方もあるが、「たおす、ひっくりかえす」の意。私が子供だったころにも、寒い日の夜ともなれば、鼠どもが天井裏などを走り回っていた。人間が寝てしまうと、土間にも出没して、こういうこともやらかしてくれる。杖の倒れた音に作者は一瞬驚くのだが、いたずらをした犯人もまた一瞬にして見当がつく。耳をすますと、表ではひゅうひゅうと風の吹き渡る音。心ぼそい秋の夜、いたずら鼠にむしろ親愛の情すら感じてしまう。淋しかったでしょうね、大昔の秋の夜は。(清水哲男)

 ところで、毎日新聞の大分版で「大分弁俳句」の募集が平成24年4月より始まったんですって。これは毎日新聞が主催している「別府大分毎日マラソン」の応援企画として、平成20年からその時期だけ募集していたのを、好評につき定例化することにしたということらしいです。調べてみると、今年で350回を突破することができたんだそうですよ。スゴイ!

 選者は、大分県臼杵市出身で、方言を活かしたコピーライター・タレントとして活躍する吉田 寛(よしだ・かん)さん。毎週火曜日に優秀作5句、最優秀作=「大賞」1句を掲載。最優秀作には選者による「評」が加えられ、毎月「月間大賞」も選ばれて翌月の初めに発表されます。ちなみに、4月の初めての「月間大賞」に選ばれたのは、次の句だったんですと。

  見ちくりい男言葉の春ショール

 【評】おしゃれでかわいいショールを披露する際、つい「見ちくりい」と口走るおばさんの顔が浮びます。

 この「見ちくりい」というのは、〝見てくれ〟という意味で、ちょっと乱暴な言葉なので私たちは使いませんでしたね。やはりこの句のように方言を使うと滑稽が勝ちすぎて、川柳(川柳の方には失礼かも)に近いものになってしまうような気がします。

 詰るところ、私たちの学んでいる伝統俳句は、韻文であり文語を主体として抒情を求めるものとするならば、どこかに俳句としての〝品格〟が必要なのではと私は思っています。駄洒落やことば遊びとは違った分野の文芸ですが、その表現手段の一つとして方言を使う俳句があってもいいと思います。しかし、余程上手く使いこなさない限り納得してもらえるようないい俳句は詠めないのではないかしら。ウウ~ン、難しいですよね。明日は定例の吟行会ですので、今日はこれでオシマイ。

 写真は、〝韮の花〟(にらのはな)で、晩夏の季語ですが、今真っ盛りです。よく見ればカワイイ花ですよね。毎年勝手に生えてきます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする