かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

夏休み練習終わり

2016年08月11日 21時06分32秒 | Jr.バボ系
 決戦の日を迎えるにあたっての練習は、今日の練習試合をもって基本的には終わりとなります。後は、お盆休み明けの2回の調整的な練習だけです。よって、現状の力をもってここまでのベストと考え、大会に挑みます。男女とも少ないメンバーなので、体調を崩すことなく全員揃ってその日を迎えられるよう、残りの休みも自重した生活を送って欲しいと思います。
 男女とも午前中は、昨日の好調が実力であると確証し得るプレーができていたと思います。しかし、午後からは疲れや集中力が切れたのか脚が動かなくなり、いい感じでのバレーができていませんでした。
 ミドル&バックからのアタックでコース打ちすることなど、男子にはU部長から選手一人一人にテーマが示されました。フロントのブロッカーはアタックも打てるようになってきました。トス回しも良くなってきました。ディグやスパイクが不恰好だった選手も形が良くなったり、威力はないけど多彩に攻撃を仕掛けたりなど、男子は見る度に面白く感じます。一人一人の技術レベルを高め勝てるチームになりましょう
 女子には、理由を持ってサーブを狙い打つことと、軟打に対しても脚を動かしてボールを上げることなどを指示しました。さらに、ただやるのではなく、自チームや相手チームを見て、考えてプレーすると、ボールを落とさない、絶対に負けないなどのを持って、を動かすことを伝えたつもりです。チームとしては、特にバックスの動きが、後ろから前までと守備範囲が広がり、とても良くなってきたので、フロントの6年生も自分の役割を務められるようになってきました
 ワンピさんや紋アスさんには、完全にで負けています。この声がバレーには必要であることを選手自身が理解し実践できれば、もっと良い選手になれると思うのですが
 昼休みには道新カップの抽選会を行いました。今年は上位大会への枠が多くあるので、対戦表を作るにも何かと工夫が必要です。敵はコートのこちら側なので相手はどこでも関係ないのさ。上がり備えた力を発揮できるか・・・楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする