かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

6年生の中学バレー

2017年02月04日 19時21分47秒 | Jr.バボ系
 今年の大洋カップは諸事情により開催できないことになったところ、旧紋別地区等の方々で練習試合をしようと言うことになり、計5チーム(白滝さんは不都合にて欠)が集まって、中学ルールでのリーグ戦を実施しました。
 ユニフォームを着て、勝敗も集計し、小さな優勝トロフィーを用意して細やかながら表彰もして、大会の装いを醸し出しました。会場を提供してくれた上湧別さんからは参加賞もいただきました。
 さて、遠ジュニ16th女子は、本日の主役は6年生でありますが、そのキャプが体調を崩しセッター不在となりました。ローテに加えて、セッターと言う重要ポジションを欠くことになったので、なるべく混乱が少ないように配慮しましたが、それでも、4・5年生、特に代わりにセッターに入った4年生には、悩ませてしまったかもしれません。しかし、その理解力と対応能力により、なんとかゲームを進めることができました。
 6年生のための試合でしたが、むしろ4・5年生の良い練習になったという一面もあります。コートの中での動きも良くなり、声も出せていたからね。日頃の練習でも、その動きや声を意識してガンバりましょう。それでもやはり、サーブなどの各プレーは6年生の方が出来ますね。あまり上げてやれなかったけれど、それでもさすがに6年生だよな。
 当該ゲーム以外の時間は、普段は男子に指導することが多く中学バレーを担当するU部長が、6年生たちに色々教えてくれました。これも良い練習になったことでしょう。
 せっかくの6年生のための企画でしたが、その思いはうちの6年生には、あまり伝わらなかったのかな。来週も地元開催の中学大会にオープン参加させてもらえます。これも、良かれと思って調整したことです。なんとか6年生には、次へ繋げる意識を持ってのガンバりを見せてくれたら、良いなぁと思っています。
 来週のこの大会、再来週は卒団式と、6年生を主役とする行事が目白押しです。体調管理を万全に過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする