かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

玄野杯(予選・決勝)

2019年02月10日 16時52分52秒 | Jr.バボ系
 昨夜は、三次会の前にドロンさせていただきました 遠紋地区の中学VBと遠高と遠ジュニの指導者の重鎮から若手まで、個性豊かで面白い方々です やっぱり、バレーを肴に呑むのは楽しいですわ
 さて、オープン参加の遠ジュニ即席チームは、中学生に物怖じすることなく応戦し、それなりに会場を沸かすことができたと思います 何より、楽しくできたのが良かったです 6年生とは、卒団してもまた一緒にバレーができて、私たち指導者も後輩たちも、それが嬉しかったんだわぁ 6年生は春から即戦力としやっていけるでしょう 5女代表のヒットさんは、6年生との混合チームということ、中学生のサーブやアタックを上げたことなど、とっても良い経験になりましたね
 私とU部長で主副の審判で、ジュニアの選手でLJ等を担当した遠中と紋中の試合は、フルセットの激戦となりました。OGユウカは、前から、後ろから、何処からでもアタックを打ちます。大したもんだわぁ 相手コートにはアタックで打ち返す それでよし
 準決勝の南丸白中と佐中の1セット目で、佐中に大きく点差を付けられてからの追い上げムードの頃に、今日も急用が入ってしまい、涙を飲んで体育館を去りました
 南丸白中は、たまに見る度にレベルアップしています。今回は、高い打点でスナップを効かせて打っていたり、Aに入ることなどをやっていました。更なるレベルアップを期待しています
 結果は、南丸白中が優勝し、興中、佐中、遠中、紋中の順になったようです。雄中、上中、湧中は来ることができませんでした。運営の先生、応援の保護者、審判をしてくださった方々、皆々さまに感謝いたします
 玄野さんも喜んでくれていることでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする