かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

300VB2020

2020年10月24日 18時07分52秒 | 一般バボ系
 ご近所の中学校で練習試合をやっているとのことですから、当然、観に行って参りました
 久しぶりに見たnan中は、選手それぞれに成長が見られました レシーブも上がるようになって、スパイクは腕が振れるようになって、特にセッターが良くなっていて感心しました ハイセットへの意識も高いし、白軍団の加勢もありますが、俄然、バレーになってきました これで、いよいよバレーの練習ができるようになりました E中は、リベロ作りとセッター作りに注力しているように思われます。こちらも、本格的にバレーの練習ができるようになれるよう上達してもらいましょう E高は、流石に高校生ですから、今日は勝ち負けではなく、個人でテーマをもって練習して欲しいなと思っておりました S中は、底上げすることが大事だと思いますが、一人二人と上がって来る選手が増えることで、ボールも繋がるようになるのでしょう
 KOTAコーチ(白軍団コーチ)、U部長(E中コーチ)と私(只の見物人)は、昼前にはnan中を去りまして、午後からは300才バレーです。
 置戸は来られず、湧別と遠軽2チームでの3試合を行いました。私は遠軽Aチームで、KOTAコーチ、ツッツ、咲、UGコーチと、白ジュニ監督が一緒です。バレー好きの集まりですから、2試合とも3セット、やった次第であります 遠軽Bチーム(U部長、前団長、直ちゃん、so-ma、yu-to、Ryスケ、白ジュニコーチなど)との対戦では、取り扱いルールは無用で、若者もフロントでプレーができることにしました。よって、私はバックに下がったのですが、ディフェンスの難しさを改めて痛感しました デュースの好ゲームでしたが、僅かに及ばず、Bチームに優勝を譲ってしまいました
 さて、このバレーの後の宴会が、この大会のメインであります しかし、私は、総合的に判断して、涙を飲んで欠席としました 別件で、大先生が来町されることによる宴会もあったのですが、こちらも当然、欠席となります よって、家で一人呑みでございます
 サフィ(ko-スケT)の広告が朝刊に載っていましたね。V2の試合が始まります。北海道の2チームとも頑張れっ サフィのJr.チームとは、来月、お手合わせいただく予定です。楽しみだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする