選手14名で総体にて実施。N谷さんは佐呂間メンバーとはお初ですね。ソーマとユートも来てくれました。
オーバーは、ボール下に入りセットした状態から、パスを出してフォローするまでの練習です。これなら、ジュニアの低学年にも効果的な練習ができそうです。ヨッシー氏の時間帯では、3人のうち誰がボールを上げるのか、声を掛け合ってコミュニケーションを取ります。そんな様子をK保Tが監視し激励の声を掛けます。選手たちは、元気に声が出るようになって、盛り上がっておりました スパイクとサーブの練習を少しやってから6人の練習です。N谷さんとOBに相手をしてもらい、ヨッシー氏の指導によるランダです。前回練習よりも良くはなっています
6人以外の選手は私とコートサイドで基礎練習です。オーバーパスは先ほどの続きで、アンダーパスとレシーブの練習もしました。話を聞いて理解して素直に実践している選手は上達が早いですね
最後の1セットは我々大人が相手をしました。1~2本は攻撃まで繋がりましたが、なかなかレセプションが上がらないのでラリーにはなりません。よって、本日最後の練習は2ヶ所に分かれてサーブレです
セッターはトス練ね
教えてくれる人が何人も来てくれます。これは、みんなを応援したいからです。応援される選手、チームであることとは、どのようなことでしょう。考えてみてください。
さて、今から最終回の実行委員会に行って参ります