かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

チャンボへの共通意思

2020年10月19日 20時44分12秒 | Jr.バボ系
 今日は4人だけの6女に対して、U部長とUGコーチの2人が付きました。キャプに練習内容を聞くと「サーブレシーブ(レセプション)をやった」と答えました。濃密な練習だったと思います 大人数の4以下メンバーに対してはKコーチが1人です 同じくキャプ(ノノ)に聞くと、サーブを打って、2列でパス~トスと繋いで、6人の練習もしたそうです。忙しい時間を割いてM澤Tが来てくださいまして、この6人の練習で球出しを手伝ってくれました 私は5女(フルメンバー)と、チャンボを丁寧にパス(アンダー)すること、それは、1点を獲る攻撃に繋げるためもの。そんなことを伝えながらの基礎練習です。スパイク練習も少しだけやりました。
 今日も穏やかな秋晴れでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役割を明確に

2020年10月18日 17時47分09秒 | Jr.バボ系
 また、佐呂間さんにお邪魔しました。いつも、ありがとうございます 11/1大会のチーム編成での練習試合です。端野さんも来て、相手をしてくれました
 6女と男キャプで6人ジャストの「遠軽混合」には、大会当日はコーチ登録のU部長が付きっきりで、指導してくれました。5女の「ストロングJr.」と4年生以下の12人は、私が主に見ておりました。どちらも、現状では1本目のレシーブを上げられる選手が少なく、よって、バックで上げてバックから打つようなフォーメーションを組んでみました。ネットから手が出る選手はブロックをしたり、まだ小さな選手は、ネットから離れた方が思いっきり打ち込めたり、セッターの動きは複雑になったりはするけれど、今できることで役割を決めてボールを繋ぐのは良いと思います。そのできることが増えてくるよう、毎日の練習を頑張りましょう 4年生以下の「がんバレーJr.」も練習の機会だったのですが、4人しかいなかったのでチームとしての練習はできませんでした それでも、5年生と一緒にコートに入れたので、4人の練習にはなったかと思います。
 大会まで2週間となりました。明日から健康観察期間です。大会の準備も本格的に進めます。皆さま、よろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートロード杯

2020年10月17日 21時20分56秒 | OB・OG系
 早朝からバレー会場に向かう 私の、休日のいつも(コロナ禍以前)の始まりです。それだけでも爽快だし、今日一日が楽しみです
 スイーツの町での高校女子バレー大会。参加賞や副賞として、町の名物スイーツが頂けます。試合は1セットマッチで、午前中は、2グループに分かれての予選リーグです。E高は、朝一の初戦は、レセプションは上がっていましたが、攻め切ることができず、サーブミスも多かったことから、今一つ流れに乗れなかったように見えました。23-25で負けはしましたが、反省を感じ、学びのある負けだったと思います。次のゲームには勝って、2位でトーナメント戦に進みました。
 予選別組の1位との対戦です。朝の反省から奮起し、集中力を高めて挑んでくれました。そうなれば、パスも通るし強気で打ち込むことができます。そして、決勝戦へと駒を進めました。相手も予選2位からの勝ち上がりで、長身選手が多く、上から打ち込んでくるチームです。お互いに一歩も譲らない展開で、緊張感のあるナイスゲームでした。基礎プレーでのミスや器用さに欠けるプレーなど、勿体ない失点もあっての惜敗(22-25)とはなりましたが、最後まで見応えのあるゲームでした。
 優勝できずに悔し泣きをする姿も見ましたが、その後直ぐに、副賞のスイーツを大量に貰って喜ぶ姿も見られました やっぱ女子はスイーツが好きなのねぇ
 NHKニュース(10/17 20:55)でも、ばっちし放送してくれました
 終わりの挨拶で、sweetには「心地よい」と言う意味もあるのだと仰っておりました。今日は、気持ちよく、楽しく、心地よい、一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母娘バレー

2020年10月16日 22時02分35秒 | 一般バボ系
 東ママ練にお邪魔しました。ママ様6名と娘さま2名での練習です。レシーバー、セッター、アタッカーと各ポジションのママ様がおりましたので、それぞれの練習をしてから、ディグまたはレセプションからトス、そしてアタックへと繋ぎ合わせての練習をしました。ブロックでのワンチから即トスへ、ネットを利用したプレーなど、9人制ならではの練習もしました。ボール拾いも盛り上がりました。
 母娘で一緒に練習できるなんて、幸せですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人さんが3人さん

2020年10月15日 21時07分57秒 | Jr.バボ系
 今日から「秋の火災予防運動」が始まりました。遠ジュニの5女(スミ)が、今年度の防火ポスターコンクールで最高賞(管理者賞)を受賞しました 皆さま、防火にご協力ください。
 このコロナ禍ではどうなることかと思っていましたが、嬉しいことに、遠ジュニバレーの仲間が3人増えました 3年生の男子1人と女子2人です。早速、11/1の大会で、がんバレーJr.チームにエントリーしちゃいます
 そのがんバレーJr.はKコーチが監督となりますので、今日はそのメンバーで練習をしました。6人がコートに入ってボールを繋ぐ練習をしていました。遠軽混合の監督はUGコーチとしますので、そのメンバーで練習をしました。ディグから2段トスへとボールを繋ぐ練習をしていました。ストロングJr.の監督はKOTAコーチにお願いしたいと思いますが、今日は私とディグ練習をしました。コースに入って、相手のアタックを待ち構える(受けて立つ)ようなことを伝えました。トス&スパイクの練習も少しだけやりました。ナイスアタックもありました
 毎月第3木曜日の夜はラジオを聞きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒~なってきたぞ

2020年10月14日 20時55分50秒 | Jr.バボ系
 OGカナが居てくれて助かったわぁ 頃合い良くU部長も来てくれたので助かりました よって、U部長には5女を担当してもらいディグ練習をしていただきました。OGには4年生以下メンバーのディグ練習をお願いしました。私は6女と、昨日同様にネットを利用したディグ練習をしました。スパイク練習も少しだけ。LCRから@5連続で打ちました。
 指導者は少なかったのですが、練習するのは選手な訳ですから、今日も練習することができて良かったってことですわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3チームで

2020年10月13日 22時00分02秒 | Jr.バボ系
 遠軽混合+中1ふたり、ストロングJr.+中2ひとり、がんバレーJr.+体験者ふたりの3チームに分かれて、Kコーチとayyコーチと私の3人で、それぞれディグ練習をしました。回ってくるチームに合わせて練習の内容は少し変わります。私のところでは、ネットの下をサイドステップでくぐってディグ、そのボールはネットを越えるように上げて、またネットの下をくぐってカバーに入る、と言った感じの練習をしました。これはなかなか良いかもしれないです がんバレーのメンバーの時には、円陣パスのようなことを一緒にやりました
 ソフバにもK母娘で来られまして、今夜は計10名のメンバーでした。いつものとおり、笑いの絶えない面白ソフバで、体を動かすことができました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新アップ

2020年10月12日 21時37分12秒 | Jr.バボ系
 今日のジュニ練には沢山の方が来てくれました
 咲コーチは、アップの新メニューを考案して、5・6年生にそれを伝えてくれました それから、6女+5男にディグ練習をしてもらいました。5女はUGコーチとディグ練習です。各ディグ練習にOGユー(また伸びたな)と中2(長女)に手本として一緒に入ってもらいました。U部長は、この機会に中1(次女)とマンツーマンでレシーブ練習をしていました。部活はお休みですし、前回来られた時に、低学年の子供たちから次回の約束も取られていたし、よって、M澤Tに足を運んでいただきまして、約束どおり、低学年と体験者(三女と友達)を担当し、ボール遊びで楽しく練習してくださいました。そのアシスタントはOG(遠高リベロ)です Kコーチは選手の傍らに付いて激励してくれました。私は全般的に見て、声出せー走れーなどと言って回っていました。そのせいか、プリント配布時も、何だか怒鳴り声になってしまい、子供たちからも指摘を受けました 反省であります 明日は穏やかに指導いたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春高予選

2020年10月11日 15時31分03秒 | OB・OG系
 3チームでのリーグ戦です。私は女子の3試合で主審の業務です。
 E高女子の第1戦は、攻守ともに上前を行く3年生ームに応戦するも、結果は、大差を付けられての負けとなりました。第2戦は、1セット目はデュースで粘るも落としてしまい、2セット目は、終盤で、一人残った3年生OGがピンチサーブでエースを獲って、そして、差を付けて先にセットポイントを取りました。しかし、そこからの1点が遠く、逆転を許してしまいました。このOGの高校バレーは終わりました。すっかりバレー好きな人になったと思います。これからもバレーを楽しんで欲しいと思います 1・2年生は、希に見られるような逆転劇を経験し、改めて1点の重さを感じたことでしょう。その1点を獲れるようになるために、また明日から練習を頑張って欲しいと思います
 E高男子は、第1戦の第1セットを落とすも、一人残った3年生OBがフロントに上がった時に、トスを集めてブレイクを重ねて、2・3セット目を辛くも獲りました。第2戦でも危うい場面はありましたが、何とか2勝の成績で、全道大会への切符を取ることができました。まだまだミスが目立つので、パスなどの基本技術を身に付け、筋肉を鍛えて、来る大会に備えて欲しいと思います
 今日も温かな秋晴れでした 陽気に、前向きに、また一週間、頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラダについて~選手としてのセルフケア~

2020年10月10日 14時49分36秒 | Jr.バボ系
 町スポ協から講師(A塚トレーナー・咲コーチ)をお招きして、標記の内容で講義(実技指導)をしていただきました。元々、同様の講義を企画していたE中も、この機会に、一緒に学ぶことにしました。キレイな立ち姿や適度な柔軟性のお話から、ワールドグレイテストストレッチ、みんな大好き(特に講師の先生が)なトレーニング、ジャンプ、テニスボールでクールダウンまで、その内容は盛りだくさんで、2時間もの時間を私たちに割いてくださいました。感謝でございます 今後の練習に活かしていきたいと思います
 講義の前後30分はバレーの練習として、先には、E中の先輩たちとパス練習をして、後には、アタックの練習をしました。
 練習後、外に出ると、ぽかぽか陽気で気持ちイイ 迎えが来るまでの待ち時間、子供たち(OGや妹ちゃん)と雑談したり、ダンスを教えてもらったり、陽気にも誘われて、ほのぼのと楽しい時間でありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする