定年 再就職とシネマの日々(旧かんちゃんSr.のオヤジな日々)

あと3年で70の大台です。再雇用の職場も定年、パート仕事をしています。映画と写真を愛しているオヤジです。

弁当奉行

2016年01月17日 20時09分14秒 | 日記
かつて、大学入試課で、弁当奉行であったので、
職員が弁当を開いた時の笑顔が、僕の喜びだった。いまは、一介の学生課職員なので、供されたモノに文句は言わないことを、矜持としている。
初日

2日目

buono×2であった。
我が国の、箱弁文化はクールである。

センター入試が終わり、体力・気力を消耗したので、帰りはガスト。

僕はファミレスレベルで、舌が肥えているので、
メインはあくまで、右上のスナップえんどうだぜ。
折しも、定期試験中であるので、周囲は真面目な大学生ばかりである。ドリンクバーで、粘り腰の客ばかりでは、ファミレスも儲からなかろう。
そこのカップル!ジャレあうのは、テストが終わってからになさい。(教育的指導)

12歳から

2016年01月17日 08時41分33秒 | 日記

還暦のクラス会があって、仕事のため行けなかったが、会終了時刻には間に合った。
この5人は、中学1年で学校の寄宿舎に入って、最初の部屋のメンバーです。
・アメリカの大学で経営学を学んだ、京都の有名ベーカリーの社長。
・デサントでアートディレクター 石岡瑛子と組み、オリンピックのユニフォームを企画、いまは独立しているデザイン会社社長。
・30代で起業ののち、銀座で会社を構え、菓子づくりの趣味が嵩じ、サイドでネットショップを展開する社長。
・ニコンサロンなどで個展を開く、スポーツ写真家。いまはカヌーに傾注しているようだ。
どの集まりにも、この5人が必ず居る不思議。
プロフィール写真。

生徒の頃は、あまり被らなかったが、中学高校の制帽。母校から還暦バージョンをいただいた。

カオマンガイ

2016年01月15日 18時33分39秒 | 日記

大学の本店まで入学願書開封のサポートに行き、200通ほど捌いたところで、お疲れー!ということに。えっ?こんなに早く帰れるの?

帰途、明日からの弁当生活のことが頭をかすめ、西武線某駅の北口に降り立つ。年少の友人推奨のタイ料理の店に初めて寄った。
カオマンガイ、シンガポールでは海南鶏飯と名前が変わる。娘が家にいた時は、たまに作ってくれたな。

キュウリの干からび方も、南洋の屋台店を思い出させ、なかなかの味であった。
隣席の3人女子会は、ガバオライスとタイのシンハービールである。いいすね!

同じ雑居ビルには、妖しげな店舗もあったが、僕は目もくれない。明日から国民的行事 センター試験の一翼を担うのですから。

でも、向かい側のカフェベローチェには、寄らせていただきました。

仙郷のナイチンゲール

2016年01月14日 21時48分24秒 | 日記

ナイチンゲールと言っても、昭和初期の女性医師の物語です。
女子が誰も上級学校に進まない土地から、東京の
医専に入り、51年の生涯の後半生を、無医村だった故郷の医療に捧げた医師の実話です。

志田周子という人物の偉大さはもちろんだが、娘を医者にしようとした父親の志、岩をも砕く如くである。

主役は、映画 ウォーターボーイズ(2001年)で空手少女が鮮烈だった平山あや。診療所の助手役は、主題歌も歌う上野優華(可憐)。取って付けたように登場したテツandトモは、いただけなかったけど。

現在の上映館は、舞台が山形のため山形5、東京1、埼玉1の7館だけ。もちろん僕も含め、志なく生きている人に、観て欲しい作品。

暖冬と言えども

2016年01月13日 20時05分02秒 | 日記

冬はやはり冬であり、仕事に出掛ける時の気温は、氷点下であった。東武東上線に乗ると、僕の向かいに、こんな青年がいました。

中学の時、研究社の英語の教科書に、英国式のfire
placeの写真があった。僕もそんな暖炉の前で、しかも好むべき人と一緒なら、アイス、積極的に食べますけどね。(妄想 ゴメンね)

この青年は、棒アイス→ティッシュで鼻かみ を繰り返します。(are u all right?)
そう言えば、ウチの子どもにも、365日アイスを食していた女子がいます。
何年か前、娘と鎌倉に行った折、銭洗弁天への道すがら、嬉しくてオチャラケた僕は、散々たしなめられたけど。弁天様の境内に着くと、「お父さん、アイス売ってない?」と、欠食児童のような表情をしました。

きょうあたり、仕事のストレスで、アイスの爆食いしてないか心配です。