「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

気軽に折れるカトー折り・・・

2011-01-20 00:07:30 | エコを考える

 今日は買ってきた弁当を食べました。食べたあとの弁当を片付けようと、自然と紙を折って、そこにゴミを入れようとしました。ソースのたっぷりついた箸を折ったときに、そのソースが飛んでしまい、服についてしまいました。すかさず、拭きました。

 カトー折りで包んだ紙にはそのソースの色を見せています。なんかひと安心しました。それはもうソースは飛び散ることはない安心感でしょうか。

 日頃から折っている袋ですが、この折り方をすれば、中身を外に出さないという安心感があります。

気軽に折れるので、それもいいところです。さぁ折るぞってテンションをあげて、折る必要はない。

気軽に折れて、使えて、安心という袋をぜひ、みなさんも日頃から実感してみてください。

   ★★★★★★★

みなさん、風邪やインフルエンザが流行っています。注意してくださいね。

私はいつもリステリンをスプレータイプの小瓶(消臭効果のある口内スプレーの瓶)に入れて持ち歩います。

なにかヤバイっと思ったら、すぐに喉にシューッとやります。(これが効く!)

本来、うがい薬ですが、口内スプレーで飲んでしまうことになるので、結構強力です。

私はこれで、助かっています。

  ★★★★★★★ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトー折りって、なんだろう

2011-01-17 23:08:54 | 日記

 カトー折りに挑戦したというメールが届きました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 そこで、私もできます、カトーオリ。
 
コーヒーのフィルターの買い置きが無くなり、何度か代用を考えたが、会心のものは見つからない。
 
が、昨晩、カトーオリに挑戦。
 
できた。なかなか具合がよいので今朝写真におさめました。
 
写真後方のペーパータオルをカトオリしてコーヒーフィルターを作りました。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このメールを読んで、すごくうれしかったです。

 ドリップペーパーが切れて困ったときにペーパータオルを折って代用したということで、

これをカトー折りで名付けてくださいました。

紙の質を選んで、折り方を工夫して、役立てようという思いが伝わってきました。

ドリップの大きさ、形が大事であって、それを何かのルールで折るのではなく、その形になるように、使えるように、折り方を生み出しいてくスタイルというのがカトー折りなんだということに気づかされました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使えるごみ箱とは、すぐに作れて、たっぷり入る箱

2011-01-15 22:24:35 | エコを考える

 あ~、ごみ箱がほしいなぁと思った瞬間に、すぐに折れて、満足のいく箱ができるとうれしい。

 満足とは、

    ① あった紙が作れた。(生かせた)

    ② 入れたごみが入る。(使える)

    ③ たっぷり入る。(便利)

 問題は折り方によって、

    ① 折った箱に入れたいごみが入らない。(使えない)

    ② 小さいのが出来てしまい、すぐに満杯になる。

 今回は、角を三角に摘んで、三角に2回折りしたものを使った。

 この折り方の特長は

    ① 深さを自由に変えられる。

    ② 折り方が簡単である。

    ③ 一度、覚えると応用ができる。

 

 ただのごみ箱ですが、テーブルの上に置けるので、いろいろと便利です。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

為になる本見つけた! もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「マネジメント」を読んだらという本

2011-01-13 21:02:43 | 日記
久しぶりにいい本に出会った。マネジメントとは何かを甲子園を目指した野球部で実践したところが分かりやすかった。仕事や組織、自分のの見方に新しいピントをたくさんくれる。元気になりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸温泉に行ってきました!

2011-01-10 11:16:11 | 日記

 温泉といっても、普通のところは違います。

足湯や駄菓子屋や食事処、やぐらなどがあるちょっとした街並みなどテーマパークがあって、好きな浴衣を着て歩き回れるところです。イベントも開催されています。

韓国のお店に入りました。チャミスルをいただきました。甘いお酒でしたが、おいしかったです。

そこでレシートと箸袋を使って小皿を折ってみました。使い道は特にありませんでしたが、キムチを食べてましたので、その箸置きになりました。

一日たっぷり楽しめました。

いい点をあげると

 ○10のデザインの浴衣から選べて、楽しめること。

 ○お財布など持たずに、バンドの番号で買い物をするところ。

 ○子どもから大人まで楽しめるお店やイベントがある。

 ○温泉、足湯など何回も入れる。

 ○お店は味のあるお店がいっぱい。

 帰りは品川駅まで無料バス、それも2階建てバスに乗って帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする