アトリエのこども教室、高学年のドライポイント・カレンダーに続いて、低学年の制作する紙版画のカレンダーも全員が摺り終わりました。今日から少しずつご紹介したいと思います。 こちらもひとりふた月を担当し、6人で制作しました。
まず、1月を担当したのはRちゃん
ちょっとスリムな『ダイエット雪だるま』さんです。『未知との遭遇』っぽい感じもあって神秘的で年のはじめにぴったり?です。
2月の担当はT・Tくん
節分の豆まきがテーマです。 鬼が持っているのは“金棒”、決して“ソフトクリーム”を手渡しているのではありません。迫力あるバトルシーンです。
「お待たせしました~」
3月の担当はUちゃん
Uちゃんはまだ年中さん、お雛さまとはいかないので、“顔”をドーンと版画にしました。 ピンク色で桃の節句をアピールです。
4月の担当は再びT・Tくん、担当する月はあみだくじで決めたので、近い月になることもあります。
4月は入学式の季節、小学校に元気に通う(2時半だから下校中?)こどもの姿を絵にしました。これは本人かな?
紹介は明日に続きます。
まず、1月を担当したのはRちゃん
ちょっとスリムな『ダイエット雪だるま』さんです。『未知との遭遇』っぽい感じもあって神秘的で年のはじめにぴったり?です。
2月の担当はT・Tくん
節分の豆まきがテーマです。 鬼が持っているのは“金棒”、決して“ソフトクリーム”を手渡しているのではありません。迫力あるバトルシーンです。
「お待たせしました~」
3月の担当はUちゃん
Uちゃんはまだ年中さん、お雛さまとはいかないので、“顔”をドーンと版画にしました。 ピンク色で桃の節句をアピールです。
4月の担当は再びT・Tくん、担当する月はあみだくじで決めたので、近い月になることもあります。
4月は入学式の季節、小学校に元気に通う(2時半だから下校中?)こどもの姿を絵にしました。これは本人かな?
紹介は明日に続きます。