2月4日日曜日、船が新しくなったのでレースに出てみようか、ということでEYC新春レースに参加しました。
レースといってもそれほど「気合を入れて」というほどではなく、新しい船の「フィーリングを確認したい」という思いと、いろいろお世話になった方々に「姿勢をお見せしたい」、という感じですね。
それと、これからレースをやる上での課題を洗い出したいという思いです。
チームメンバーだけでは足りないので、ベイサイドの「レイア」チームから、清水の「PATI」チームから応援をいただきました。
レースコースは、スタート~上マーク~下マーク~えぼし岩時計回り~江の島上マークフィニッシュという、2時間程度のレースになりました。
雨模様でしたが、みんな久しぶりとあって気分は最高です。
「トップスピードでスタートラインを切る」のが第一目標でしたが、船に慣れていないためかタイミングが悪くスピードに乗りそこないましたが、右海面からのブローが見えていたので即タック、上マークでは上位集団の仲間入りができました。
フリーに入ってからは並走する艇からブローが入るたびに少しづつ離されていく、ちょっと船が重い感じがしました。
船が重いのか、まだ慣れていないのか、はたまたヘルムス(私)にヤキがまわったのか、これは今後の課題です。
ヘルムスマンの後は盟友のO蔭兄、一緒にレースは久しぶり、意見がバンバン飛び出します、いいねェ。
まずまず安全にフィニッシュラインを通過しました。
ちゃんと練習して練度を上げる、宴会用品を下ろして船を軽くする、新しいセールを作る、などなどの課題を把握することができ、とてもいいレースになったと感じています。
真剣にセーリングするのは楽しい、けれども、やはり先頭集団でトップ争いをしないと楽しくない、ですね。
レースは結果が全てですから。
でもでも、先ずはめでたしメデタシということで、すぐにお祝いをしました。
今後、我らのチーム運営をどのようにしていくのか、また楽しみが増えたように思います。
レースといってもそれほど「気合を入れて」というほどではなく、新しい船の「フィーリングを確認したい」という思いと、いろいろお世話になった方々に「姿勢をお見せしたい」、という感じですね。
それと、これからレースをやる上での課題を洗い出したいという思いです。
チームメンバーだけでは足りないので、ベイサイドの「レイア」チームから、清水の「PATI」チームから応援をいただきました。
レースコースは、スタート~上マーク~下マーク~えぼし岩時計回り~江の島上マークフィニッシュという、2時間程度のレースになりました。
雨模様でしたが、みんな久しぶりとあって気分は最高です。
「トップスピードでスタートラインを切る」のが第一目標でしたが、船に慣れていないためかタイミングが悪くスピードに乗りそこないましたが、右海面からのブローが見えていたので即タック、上マークでは上位集団の仲間入りができました。
フリーに入ってからは並走する艇からブローが入るたびに少しづつ離されていく、ちょっと船が重い感じがしました。
船が重いのか、まだ慣れていないのか、はたまたヘルムス(私)にヤキがまわったのか、これは今後の課題です。
ヘルムスマンの後は盟友のO蔭兄、一緒にレースは久しぶり、意見がバンバン飛び出します、いいねェ。
まずまず安全にフィニッシュラインを通過しました。
ちゃんと練習して練度を上げる、宴会用品を下ろして船を軽くする、新しいセールを作る、などなどの課題を把握することができ、とてもいいレースになったと感じています。
真剣にセーリングするのは楽しい、けれども、やはり先頭集団でトップ争いをしないと楽しくない、ですね。
レースは結果が全てですから。
でもでも、先ずはめでたしメデタシということで、すぐにお祝いをしました。
今後、我らのチーム運営をどのようにしていくのか、また楽しみが増えたように思います。