三連休、混む前にとまたまた川渡温泉にやってきました。選んだのは、板垣旅館。初訪問になりんす。
建物は、新しい旅館風の方と湯治場のような古いものとの二部構成?となってます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2e/2b5bf40d8a6e69d98412b47b1905a5b8.jpg)
湯治場風の方に入って行くと、白髪のお爺さんが現れました。髪を洗うかと問われ、洗わないと言うと、400円の入浴料だというので、支払いました。かわったシステムでございます。
お爺さんは、新館?の浴室に案内してくれました。
男湯には暖簾があるけど、女湯には無いのよん。ぱっと見浴室があるようにはみえましぇん。
脱衣所ですよ。
4~5人で一杯の広さです。すげ~(°_°)硫化水素で真っ黒な洗面台です。湯巡りにiPhoneを使うのは、マズイなあと思わずにはいられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/b14790de629d128c700f60baac2d207c.jpg)
浴室ですよぉ。
外の紅葉が綺麗です。
ジャージャーと源泉が流れこみ、43度の適温になってます。他の川渡のお湯よりも柔らかく、しっとりと肌に吸いつくようです。大きな白と黒の湯花が舞っています。
見える?
適温なので、加水は不要です。いつまでも透明なグリーンの湯を堪能できます。目の前は駐車場で、見えそうで落ち着きませんが、お湯は👍です。気に入りました。
帰りに、湯治部の方に別な浴室を発見!次回は、こっちにも入ってみたいです。
クリアーだわ~。でも熱そう…。浴室にいると、隣の玉造荘にバンバンお客さんが来るのが見えました。そっちより、こっちのお湯がいいぞぃ。ちなみに今は素泊まりのみの営業で、4500円だそうな。
建物は、新しい旅館風の方と湯治場のような古いものとの二部構成?となってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2e/2b5bf40d8a6e69d98412b47b1905a5b8.jpg)
湯治場風の方に入って行くと、白髪のお爺さんが現れました。髪を洗うかと問われ、洗わないと言うと、400円の入浴料だというので、支払いました。かわったシステムでございます。
お爺さんは、新館?の浴室に案内してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/0f305571bd6641463af1eca81003b711.jpg)
脱衣所ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/a395b3361af33aa1b5460180585f07c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/b14790de629d128c700f60baac2d207c.jpg)
浴室ですよぉ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/258f9d0cd56da2354df4d1b90ddb4f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/4ce12a8455873c311b6ac86ec8d4341b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/76752738adf2c3700e65bab5605e4615.jpg)
適温なので、加水は不要です。いつまでも透明なグリーンの湯を堪能できます。目の前は駐車場で、見えそうで落ち着きませんが、お湯は👍です。気に入りました。
帰りに、湯治部の方に別な浴室を発見!次回は、こっちにも入ってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/9ce8803aab5ea7af47a25386508f15df.jpg)