配偶者の遅い夏季休暇。平日の蔵王に行ってきました。平日なら空いているだろう・・・
ちょっと甘かったかな?共同浴場は密だったそうです。温泉は安さとかけ流し!という配偶者を途中で降ろし(ひどい妻)デビャは車で蔵王バスターミナルの向かいの上ノ台に向かう道路をのぼっていきました。急坂の途中に見えてきたのが,プラザホテルさんです。ここを選んだのは,①未湯 ②山形温泉パスポートで割り引いてくれるから。久々~温パス発動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/8ea37ea7f078ae45d76354b8c5f54f28.jpg?1597662848)
割引のお客にも優しいフロント。入浴料800円が500円に割引。ウシシ。
蔵王の日帰りは,午後13時~が多いのでなかなか時間が合わず,なんと初めての訪問。
わくわく。まずは,内湯から。内湯はフロントから見て左奥へ進んでいくとすぐありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/33/3ff1146e615f37a463ca59bd957c3f82.jpg?1597662848)
コロナ対策もばっちり。あ,ちなみに大浴場があるのは4階ですよ。1号館と2号館があるようです。
2号館に露天があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/e5aa7580a631e115621e9901ebd1995a.jpg?1597662848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/88a93f1c5f9fdf28fd0551ea25a2facd.jpg?1597662848)
変形の脱衣所。使い勝手は悪くない~。ひゅ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/c3f0a5233591193af7e94728144b4725.jpg?1597662851)
最初,こちらが混んでいたので露天に行きました。これ正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/e5aa7580a631e115621e9901ebd1995a.jpg?1597662848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/88a93f1c5f9fdf28fd0551ea25a2facd.jpg?1597662848)
変形の脱衣所。使い勝手は悪くない~。ひゅ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/c3f0a5233591193af7e94728144b4725.jpg?1597662851)
最初,こちらが混んでいたので露天に行きました。これ正解。
露天から戻ると,独泉。電気も点いておらず静かで落ち着いた雰囲気の浴室~。いいね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/a8f150e393d94d187c2868c18779c520.jpg?1597662851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/a8f150e393d94d187c2868c18779c520.jpg?1597662851)
ホテルだけど,お風呂は純和風。ここプラザホテルさんは,自家源泉を持っている。
欲感としては,おとなしい感じ。強酸性のきつさはなく,香りも酸味も弱め。
大浴場は加水していたのか、先客が多かったのか,もともと源泉の投入量を絞っているのか
いつまでも入っていられる温めの適温。40度くらいかな?う~ん,蔵王温泉久しぶり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/b4f0c08b37e9d2bb61752e7a25d4d737.jpg?1597662851)
やっぱり蔵王のお湯はいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/fb917ba0fbd1f269cdee841829acd8b9.jpg?1597662851)
ホテルだもん,アメニティーはばっちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/f46c2d32919898e1220f76a280a9bf13.jpg?1597662854)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/fb917ba0fbd1f269cdee841829acd8b9.jpg?1597662851)
ホテルだもん,アメニティーはばっちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/f46c2d32919898e1220f76a280a9bf13.jpg?1597662854)
配偶者は共同浴場。ということは,どう考えてももう上がっている。
もっとゆっくり味わいたかった内湯・・・きれいな写真だ~自己満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/ad3039a2a6cbfe59652901a6925bcc70.jpg?1597662854)
では,最初に入った露天はというと・・・
エレベーターで1階へ降りまして。右に折れるとすぐに露天の暖簾を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/efb94c0a459f3890946e74e47492d233.jpg?1597662925)
消毒されたかごをもって脱衣所へ。露天といえど,きれいに管理された脱衣所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/c99f8d8ef504e36c01907c73b1f7c1be.jpg?1597662926)
寒さ対策かな?・・・上も下も隙間を無くそうとする涙ぐましい努力。
あ,これ脱衣所を浴槽から見たアングル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/9cce558ee472351e921115e104a4c305.jpg?1597662926)
わ~きれい。一枚の絵のような美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/97badca06e2b17f5000b2e0a2571fc89.jpg?1597662926)
お湯はちょっと熱め。42度弱かな。ちょうど日差しも弱まって涼しい風を感じながらの湯汲。
そのためか,嫌な虫も現れず快適。中に入ると,白い湯花がぶわーっと広がり,お湯は白濁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9c/3a56f662f11b148bfe9b54884689c7fb.jpg?1597662928)
- 泉質は,硫黄泉(強酸性明ばん緑ばん泉)源泉温度は51度かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/da/7d5290133b54afef712480f41234afa4.jpg?1597662928)
冬に泊まると,横倉ゲレンデを眺めながらお風呂に入れるそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/302f4fcbb463fa1df96d838059bc9630.jpg?1597662929)
いいお湯でした。湯上りに冷たい水もあって,サービスもグー。
また近いうちに蔵王のお湯を味わいに行きたいもんです。