まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

温泉テーマパーク 多宝温泉 だいろの湯 NO941

2021-03-14 22:27:48 | 新潟の温泉

お子の引っ越し第二弾。もう風呂も掃除終了。あとはアパートを引き払うのみ。ほこりと汗にまみれて疲れた体を休めにちょいと日帰り温泉に行くことにした。かけ流しという宣伝文句に惹かれてやってきたのは,多宝温泉だいろの湯。

岩室温泉街を抜けていくとあります。じょんのびやいわむろやとか,結構日帰り温泉あるのね。にぎわってます。

 
 
源泉塔かしら。ここだいろの湯は,源泉を3つ有しているらしい。どんな感じかしら。

 
平日は,夜5時以降660円の入浴料。日中は880円。バスタオル・フェイスタオル付です。
両方ついて夜660円はお得ですね。引っ越しで洗濯機ももう使えないから,洗濯物が出ないのは助かります。
下駄箱の鍵をフロントに渡すと,引き換えにロッカーのカギをもらいます。
ロッカーもたくさんありました。さて,撮禁なので写真はHPより。
まずは,2号源泉を使用している内湯から。
泉質は含硫黄ーナトリウム-塩化物泉。源泉温度が25度と低いため,1号源泉と熱交換することで適温を保っているとか。
ジャグあり。ほんのり硫黄の香りで,うっすら白濁。

 
ここがだいろの湯の一番の売りかな。50畳の大庭園露天風呂。窓も開いているしとにかく広いので,密も避けられてよいです。しっとりしていいお湯です。
 
 
泉質は2号と同じですが,こちらは湯温が55度あるので,お湯に力がある感じがします。ここが一番熱くて気持ちよかった。ただ,湯舟の四隅?でぼこぼことお湯が沸き出ていて(温度を一定にするための撹拌らしい)近くにいるとちょっと落ち着かなかったかな。写真の一番手前に写っているのが,大きな岩の湯口です。このあたりが一番お湯が新鮮な感じがしました。

寝湯もありました。

 
庭園大露天風呂から続いて外に出ると,露天岩風呂。

ここは,3号源泉を使っています。ここだけ異様にぬるくて(おそらく38度くらい)色も透明。
だいぶ温泉成分をろ過している感じがします。ほんのり硫黄の香りはするけど,寒くて物足りないのですぐに出ました。
 
 
ゆったりくつろぐにはいいですね。何よりも広い。やっぱりこれだけ大きな湯舟だと,湯量が豊富といっても循環しないと管理しきれないので,そこはしょうがないです。
そして,マッサージや食事処もあってちょっとしたテーマパークのような温泉施設でした。
この感じ・・・どこかで体験している?と思い返してみると,富山の金太郎温泉に併設されている日帰り温泉施設とお湯や雰囲気が似ているんだな~って感じでした。
 
さてホカホカになったのでアパートに戻って雑魚寝です。ひ~腰が破壊される・・・。