この日は,デビャを含めて10人くらいは泊まっていたような・・・ほぼ独泉できましたが,写真は夜に撮ったものです。
すみませぬ。ちなみに,1階の大浴場の前に男女別のトイレがあります。そこには,1か所だけ洋式トイレがありました。
(他3か所は和式です)
では,中へ・・・いそいそ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/61/6a4428a848fb01c995ef0d005914d4bf.jpg?1666787526)
入るとドンと源泉かけ流し宣言。すばらしまー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/3bece51537cdb1331f776d4c7cb69b57.jpg?1666787526)
脱衣所は,3人サイズ。大きな畳のベンチが青森感を出している。
三本柳温泉を思い出すわ~。
さて,太和屋さんのお風呂はどんなかしら。なかなか他の方のブログにも出て来ない。
瀬波温泉に泊まった人は,みんな豪華な宿のお風呂をアップしているもんねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/be7a3f0985b43a06406f82d19958a365.jpg?1666787527)
初代高橋おじいさん。ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/80a25df7cae41325c46201e5b44b23ce.jpg?1666787526)
きゃー素敵な湯舟。
かわいい そして,湯口にはタヌキチが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/425c46f2124ec9e82cc2c82c0781c203.jpg?1666787526)
お湯は複雑な香りがします。
ヨード臭ともアンモニア臭ともアブラ臭とも言えそうな・・・
一言ではくくれない奥深い香りがします。
ジーンと染みる熱さとしょっぱさと,ちょっとツルっとした手触り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/658ab67746fa96b325afb48470c2932b.jpg?1666787527)
最高過ぎる。このお湯は気に入った!!!!
チェックイン~アウトまで4回入りました。
もっと入りたかったくらいよ・・・(夜寝てしまった,くッ不覚)
お湯にばかり気が行ってましたが,タイルのかわいいこと。
もう一回入りたい素敵な浴室&お湯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/b63d645bfa7fcf686127f8a68b6e06ab.jpg?1666787529)
カランは2つ。お湯の出はよかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/d7da3b9af800726a3991339f88d8d64d.jpg?1666787529)
こちらは男湯。
脱衣所もゆったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/87/ce876f2cbcc156df2507e59f3e0b3420.jpg?1666787529)
男湯もいいね。
男女入れ替えなかったのが残念。
でも,小さめの湯船女湯のの方がいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/990964a6851641b03f1fb03992aeb49a.jpg?1666787529)
瀬波のお湯は,ゆのかさんと太和屋さんの2か所しか入りませんでしたが,お湯の感じが全然違いました。
これは,他の宿にも行ってみる価値ありですね。
近くの「龍泉」さん?も気になりました。
源泉塔がシューシュー言っていて,近くを通ったら車湯源泉みたいな濃厚な香りがしたよ。
さて,明日は太和屋旅館さんのご飯を紹介します~。
女将さんが,建物が古い分食事には力を入れてます!と。
日本海の美味しいお魚出るかなぁ。