仁王尊プラザでお風呂をたっぷりいただいた後は,鬼怒川温泉駅で「ハチヤ」さんのバームクーヘン
ソフトで一休み。(若いみんなは,店の名前をバックに写真を撮る,さすが~)

この日の宿は初の湯西川温泉。
もう少しうろうろしてからチェックインしようと思ったけど,
天気が悪くなる予報だったので,雨に打たれる前に宿の露天に入ろうということで。
15時ちょいすぎに。玄関入ったらご主人すぐに出てきた。待ち構えてた?よくよく宿のHPを見たら、チェックインが14時だった。
待たせたかな~?

旅籠松屋さんは全室11部屋の小規模旅館。
最近このサイズの宿が落ち着く。
函館のラビスタベイなんて,すごかったもん・・・静かに過ごしたい。

素朴なフロント周り。
漫画本がたくさんあった。

小規模旅館ですが,しっかりエレベーターがあります。
お風呂は1階,デビャの部屋は3階だったのでエレベーターにお世話になりました~。
エレベーターを出ると共同のトイレと洗面所。
共通の洗面所で「クワーっっぺぇええー」みたいなことをしているおやじがいて最悪。
少し控えめにできないのか。一番奥の部屋まで響く・・・

共同トイレは(女性用・男性用は不明)和式・和式・洋式でした。
天井がつながっているので,ちょっと落ち着かないかな・・・

デビャさんは角部屋。302だったかな?
明るくていいね~。

お茶・お湯が入ったポットにコタツ。

窓からは湯西川のメインストリート。

ロッカーには浴衣とタオル。

タオルは名入り。素晴らしい。

床の間にはレトロな冷蔵庫とストーブ。
でもエアコンがあったから,暖房の役目は終わっていると思われ。

お茶請けは銘菓平家最中。

ルームキーはしゃもじ。
灰皿があるということは,喫煙可なんだろう。
まったくタバコのにおいは気にならず。

チェックインは宿帳を書いたら,この紙を渡されてエレベーターの前まで案内されて終わり。
いいんですよ,いい感じに放置された方が気を使わなくて。

廊下~部屋の番号に明かりが灯っていると入室している会津。
あ,もとい合図。

明日は松屋さんのお食事を紹介します。
はたごの部屋食,大好きですぅ。