では,松屋さんの最後のレポ内湯大浴場編です。
内湯は1階に男女別であります。男女の入替はなさそうです。
まずは,女湯から。シンプルな脱衣所です。3~4人サイズかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d5/7a03407bfb8ad53c2a750a36433b408d.jpg?1683455667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/7f461c26213647a73a4fbefa1c3a4eea.jpg?1683455670)
おお,ドアを開けるとむんっとタマゴ臭。
いい香り~。外の風向きによるのかな?タマゴ臭がしないときとするときがありました。
窓は羽目殺しなので,換気はあまりよくありませんが,真夏以外はいい感じにお湯の香りがして
クンクン浴室になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/27/3f57d36d69e79ba134a013622c192d20.jpg?1683455671)
カランは3つかな。そのうち2つにシャワーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/02c0b3650c9ab6ff54eabbf03d147258.jpg?1683455670)
湯量たっぷり。
湯船も深くて,どっぷり浸かれます。
は~ええのう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/82003a37170416394e220a1379b39f45.jpg?1683455671)
サイズは3~4人。
この日はデビャの他にもう一人女の人がいたのかな?一回だけ一緒になりましたが,ほぼ独泉
湯温は熱め適温。いや,適温かな。屋上露天の方が熱く感じました。
つるつるしたアルカリのお湯を何度も堪能いたしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/b403f218e4bf7ee6e316089983f4ad4c.jpg?1683455670)
こちらは男湯の脱衣所。男女共に変形脱衣所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/0a711ec49a3b63ea5c3221bfc3881002.jpg?1683455670)
浴室は男子の方が広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/ca7e18104d71d4115d7fec4d932af5b2.jpg?1683457330)
こちらもタイルと岩とコラボの荘厳なつくり。
湯船は女湯の1・5倍ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/824a1d86f80a77294fb3f71d32308aa9.jpg?1683457330)
素朴な宿ですが,食事よし,お湯よしで最高でした。
静かな湯西川温泉・・・湯使いもいい温泉地のようです。
静かな湯西川温泉・・・湯使いもいい温泉地のようです。
また来たいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/744c09bd344cf7262fcd27842270287b.jpg?1683459449)
名残惜しいですが,栃木を後にすることにしましょう。
塩原の湯巡り手形があるので,再訪は決まっています。(きりっ)
湯西川温泉 旅籠松屋
栃木県日光市湯西川818
令和5年5月1日から「一人泊は1100円増」となるようです。
チェックイン 14:30(14:00の記述もあり 要確認) チェックアウト 10:00
駐車場は6台まで ※予約の順番によっては停められなくなるようです。要確認です。