安代温泉の旅館に泊まると,共同浴場の鍵を借りることができ,2カ所の共同浴場を利用できます
渋温泉の外湯9カ所は利用できないから注意!もちろんその逆もNGですよ~
安代館さんのほぼ隣にある安代大湯~かっこいい,かっこよすぎるぞ
利用時間は朝5時~深夜の1時まで
これは,渋の外湯よりも利用時間が長くてよかった!
では,おじゃまします~
あ,入り口が2か所あるので・・・

安代館の玄関から10歩くらいで着く玄関がこっち

おい,字ちっちゃいな~
安代の泉質
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
源泉温度はアチチの93度 使用位置で58度
PHは8.4です~弱アルカリ性かな
共益会11号ボーリングってことは,安代のお湯はみんな同じかな?

脱衣所でーす
簡素~
で.湯温を下げないでお願いの張り紙が多いかな

逆アングル
夜に撮ったからちと暗いね

うわーい,素敵でかわいいタイル風呂・・・
熱そうだけど

二つ目の玄関(渋側)からのアングル~

60度近いアチチ源泉は,パイプで逃がしてはあるけど,やっぱり熱め
でも表面だけだから湯もみすれば大丈夫~
ちょいと混ぜ混ぜして入るとバーッてお湯が溢れる気持ちよさ
夜に入った時は44度あって熱め適温(適温か?)
しっとりすべすべソフトな肌ざわりのお湯
不思議,硫酸塩泉だからびりびりしそうだけど安代のお湯はソフト・・・

壁も床もすべてタイル・・・
タイルを眺めながらお風呂に入れる幸せ・・・

ね,床の模様というか,つぎはぎすら愛おしい・・・
なに?このアメニティー置き場?タオル置き場?もタイルだよ

温泉成分で白くなった丸タイル
自分のお家のお風呂もタイルにしてみたかった
ちな,うちのハウスメーカーで「十和田石」を使ったお風呂にリフォームした事例が載っていて
配偶者が「かっこええ」ということで参考までに見積もり出してもらったら驚きの850万えーん
はい,ユニットバスにしましたとも( ;∀;)

みて,窓のデザインですら凝っている
よだれシャブシャブだよ・・・おじゃる☆さん
夜2回入って朝1回入って堪能しました~

ちょいと撹拌したら42度になったよね
朝はお湯の下の方が温くて,混ぜ混ぜしても38度ちょい
温めの安代となりました

朝,6時ちょっと前に入りに行ったら,6時のタイミングでバチっと電気が消えて真っ暗になったよ~
ま,外がほんのり明るかったから入れるっちゃ入れるけど,知らないで行ったらビビるよね
あ~このピンクの壁と柱,なんて素敵

夜の安代,外からの見た目と中の可愛さとにギャップ萌えしました
安代の外湯は2つしかないので,小さな温泉地だけど地元の方が利用している時間帯が結構あって,
もっと早い時間に入って写真撮りたかったけど夜の写真となりました・・・

地域の方に大切に守られているかっこかわいい共同湯でした・・・