まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

違いの分かる女になれるか?伊東温泉 大東館(大浴場編)NO1167

2025-02-21 09:14:00 | 東北以外の温泉

では,昨日紹介しきれなかった貸切風呂のラスト「寝風呂」を紹介しましょう

 
 
といっても,寝湯苦手体脂肪率高め人間なので,入っていません
大東館さんのお風呂は,1階の奥にだいたい固まってあって,
大浴場の目の前を奥に進んでいくと「寝風呂」ありました
この寝風呂の奥にも離れの部屋があるんだな~おもしろい



 
シンプル且つ清潔な脱衣所
おお,グリーンですね

 
おお,素敵なヒノキの湯船
湯の底には玉砂利が敷いてあります
奥のでっぱりは枕かな?
これは落ち着いて入れそうな湯舟です(書いていて,ちょっと悔やんでいる)
泉質は全部同じだよーん
 

 
ここからは大浴場編
奥に見えるは,五右衛門風呂の出口
 

 
では,日中から夜10時までは女湯となっている露天風呂付きの大浴場へ


 
大浴場は撮禁なので,こちらは公式ホームページから
夜9時過ぎに入りに行ったら,めちゃ混んでた
地元の人?スタッフ?日帰り客?(日帰りは夜10時までやっている)
 
 
露天はドア1枚で内湯とつながっています
お湯は外での適温!気持ちよい
浴感はあっさりさっぱり
 





流れ湯大風呂,露天併設の大浴場の写真がなかったな・・・
ほぼ,次の京の湯大風呂と同じ造りだったような記憶・・・(すみません)
熱い湯と温い湯に分かれていました
こちらは,夜10時~女湯になります

 
こんな感じの大浴場
とっても落ち着く
湯船の底からお湯がポコポコと出てくる様がとってもいい
近くに陣取ってまったり
熱い方は43度くらいかな?
温い方は42度弱くらい
極端な温度差はありませんでした
仕切りの上部がちょっと低いので,お湯が行き来できるので,いい感じの温度差になります
あ,ちゃんと温い方にもポコポコ湯口が底にありましたよ
 
 
洗い場の蛇口がお湯と水の混合を自分で調節するタイプで,他の人が使っているとちょっと
温度変化が出て,途中「ひえっ」となることも
もしかしたらお湯源泉かな?って気もしました



日帰り客でにぎわう時間もありましたが,朝は京の湯大風呂を独占で堪能・・・
できれば,他の客がいなかったら撮影オッケーにしてほしいな
そんな素敵な浴室でした


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ZERO)
2025-02-21 21:57:24
初めまして!
温泉のブログを探していたので、タイトルに誘われ拝見させて頂きました♪
貸切が3種類あって、いいですね!お風呂までの道も味があって行きたくなりました!
また、楽しみにしています!
返信する

コメントを投稿