3連休の最終日。鳴子の混雑も一段落だろうとまたもや鳴子へドライブ。
今日は,硫黄の香りを楽しもうと「滝の湯」へやってきました。
何と,こんだけ鳴子のお湯を紹介しているのに,初登場の滝の湯でございやす。(遅すぎ)
もう何年ぶりでしょうか。子供が小さかったからもう7~8年ぶりの滝の湯になります。もう,だいぶ年季が入ってきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/b289feee9274e527aba62e73413239b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/7e17cbe86db4bb429ed1ac95c1fd5753.jpg)
消費税アップ後も変わらずの150円。入浴券を買い,番台のおばちゃんへ出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c8/f188233b28cc25675bff2a854b967a9e.jpg)
中には10人近い人がいるもよう。(下駄箱の靴の数を数えれば分かります。)
鳴子では珍しい酸性泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/5e883b6869a87ee4be0779d6cb036956.jpg)
中は着替えがままならないくらい混んでいました。
写真は撮影できません。まあ,撮影禁止ですからね。
というわけで鳴子観光協会さんの画像からお借りしました。感謝!
画像ちっちゃ。手前の大きな湯船(といっても6~7人サイズ)には,うっすら白濁で小さな白い湯花が舞うちょっと熱めのお湯が惜しげもなく注がれています。
久々にきましたが,浴槽や周辺が茶色く変色していて,析出物でぼこぼこしてます。
いい雰囲気になってますねえ。湯船に体を浸すと,熱いけど優しくじんわり成分がしみてくる感じ。術後でも全然オッケーですね。酸性なので傷にしみるかなと思いきや,全く刺激無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/affb7a31ae4e6b8724567e0bbe4dbd9f.jpg)
奥の湯船は,白濁が強く,温め。40度くらいでしょう。ガキンチョがキャッキャとはしゃいでいました。(お静かに!)親も注意しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f3/a57c9e2e67638fb43294cafd06f52248.jpg)
中の写真が撮れなかったので,裏に回って源泉を撮ってみましたよ。ここから,6本?の樋を伝って浴室までお湯が運ばれます。お湯が新鮮なのは言うまでもありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/b71218a06889c74098656d31c32d1ce6.jpg)
背後からのアングル。混んでいたけど,お湯は最高。やっぱり鳴子はいいねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/eff04f9d5e8609727b2baf8cfe4198c3.jpg)
あ!そうそう。一朗さんのステッカーを探すも,見つからず。いったい何処に貼ったのでしょう。次回の宿題となりました。
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
今日は,硫黄の香りを楽しもうと「滝の湯」へやってきました。
何と,こんだけ鳴子のお湯を紹介しているのに,初登場の滝の湯でございやす。(遅すぎ)
もう何年ぶりでしょうか。子供が小さかったからもう7~8年ぶりの滝の湯になります。もう,だいぶ年季が入ってきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/b289feee9274e527aba62e73413239b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/7e17cbe86db4bb429ed1ac95c1fd5753.jpg)
消費税アップ後も変わらずの150円。入浴券を買い,番台のおばちゃんへ出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c8/f188233b28cc25675bff2a854b967a9e.jpg)
中には10人近い人がいるもよう。(下駄箱の靴の数を数えれば分かります。)
鳴子では珍しい酸性泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/5e883b6869a87ee4be0779d6cb036956.jpg)
中は着替えがままならないくらい混んでいました。
写真は撮影できません。まあ,撮影禁止ですからね。
というわけで鳴子観光協会さんの画像からお借りしました。感謝!
画像ちっちゃ。手前の大きな湯船(といっても6~7人サイズ)には,うっすら白濁で小さな白い湯花が舞うちょっと熱めのお湯が惜しげもなく注がれています。
久々にきましたが,浴槽や周辺が茶色く変色していて,析出物でぼこぼこしてます。
いい雰囲気になってますねえ。湯船に体を浸すと,熱いけど優しくじんわり成分がしみてくる感じ。術後でも全然オッケーですね。酸性なので傷にしみるかなと思いきや,全く刺激無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cf/affb7a31ae4e6b8724567e0bbe4dbd9f.jpg)
奥の湯船は,白濁が強く,温め。40度くらいでしょう。ガキンチョがキャッキャとはしゃいでいました。(お静かに!)親も注意しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f3/a57c9e2e67638fb43294cafd06f52248.jpg)
中の写真が撮れなかったので,裏に回って源泉を撮ってみましたよ。ここから,6本?の樋を伝って浴室までお湯が運ばれます。お湯が新鮮なのは言うまでもありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/b71218a06889c74098656d31c32d1ce6.jpg)
背後からのアングル。混んでいたけど,お湯は最高。やっぱり鳴子はいいねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/eff04f9d5e8609727b2baf8cfe4198c3.jpg)
あ!そうそう。一朗さんのステッカーを探すも,見つからず。いったい何処に貼ったのでしょう。次回の宿題となりました。
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
いつもありがとうございます。