まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

東山温泉 くつろぎ宿 新滝(宿泊・食事編) NO754

2019-04-02 22:01:12 | 福島の温泉
あ,お風呂編なのに食事の写真アップしてしもた。順序が違うけど,許してちょうだい。
まあ,それくらい新滝さんの食事はおいしかった!ということで,食べた物を忘れないうちに,アップしま~す。
今回は,「会津名物桜刺し付きプラン」です。馬肉食べたい~という配偶者の希望から選びました。普通のプラン+1000円で16800円。

食事は,遊仙という名前の食事処で。隣のテーブルとはまずまず距離もあり,リラックスして食事ができます。
さて,テーブルにはこんな感じに用意されていました。
先付に生トロ湯葉刺し。何も付けずに食べてくださいと。自信の表れですのう。確かに濃厚でおいしかったです。

国産牛と桜姫鶏の陶板焼き。牛はもちろん,この「桜姫鶏」がおいしかった。バター醤油タレも珍しい。

そして,馬刺し!献立表に記入もなく,後から持ってきたのでちょっと「あれ?プランと違う?」とどきっとしたけど,そんなの吹っ飛ぶくらい馬刺しはうんみゃい。ニンニク味噌がまたおいしい。

粒そばの餡かけ。薄味でおいしいよ。

会津の郷土料理こづゆ。これも薄味~でも旨いな。

ジュウジュウ。

会津のコシヒカリ。白米か玄米か三分付きが選べます。三分付きを頼みました。季節のみそ汁はキノコたっぷり。

デザートは,リンゴのジュレと羊羹とイチゴ。イチゴはジューシー羊羹は,あっさりした甘さでぺろり。


他にも,鱒の味噌焼きや会津の旬野菜豆腐のディップ添えなどもあり,お腹いっぱい。
ありがちな刺身と天ぷらみたいな旅館の料理は出ず,どれも一工夫あるメニュー。
満足です。

でも・・・夕飯以上に朝食のバイキングがよかった!
和食ですが,おかずがたくさん。それも,どれもおいしい。


ご飯も玄米,白米,おかゆとあり。
パンもありました。クロワッサンにパンオショコラ,フレンチトースト。

飲み物は,牛乳,オレンジジュース,トマトジュース,珈琲エトセトラ。
デザートにクリームブリュレ。

サラダも2種類。
バイキングでテンション上がりました~。
写真がなくてごめんなさい。





東山温泉 くつろぎ宿 新滝(宿泊・お風呂編①) NO754

2019-04-01 19:35:14 | 福島の温泉
新滝のお風呂編です。新滝には4つのお風呂があって,時間帯によって使用が分けられています。
まずは,フロントから一番近い「千年の湯」です。ここは露天風呂・大理石風呂と,自噴岩盤の岩風呂の二つがあり,貸切で利用できる時間帯もあります。

階段を降りていくんです。いい感じ~。

まずは,向かって左側の露天風呂・大理石風呂から。ここは,貸切時間帯では25分で1000円で利用できます。
奮発して,こちらを貸切で利用してみました。それにしても,25分とはあわただしい。自噴の方も利用したかったけど,諦めました。
(予算と時間の都合じゃ・・・)それにしても,貸切で利用するには広い脱衣所。まあ,貸切利用じゃない時間帯を考えると,妥当か。

扉を開けると,右下に大理石風呂。こちらは意外と温め。新滝の中でも一番に温かったかな?浴館も今ひとつ。

で,左に進むと露天に通じる階段があり・・・

4~5人は利用できる広い露天。川の向こうから見えるので,葦簀で覆われているのはやむを得ない。

素朴な湯口には,析出物が一杯。この近くが熱くてほんのり温泉臭もして,気に入ってしばらく入っていました。

さて,反対側の自噴岩盤岩風呂へ。こちらの写真はHPよりお借りしました。
どうやら,ここ千年の湯は,会津藩主松平家ゆかりのものらしく,ここ自噴お風呂は,岩盤をくりぬいたかんじ。
木賊温泉の岩風呂を彷彿させますねぇ。お湯は自噴?と思ったら,竹の湯口?(確か・・・)から注がれていて,

隣にある小ぶりの大理石の浴槽につながっていました。そして,こっちの手前の大理石のお風呂の壁面にピンポン球大の穴が空いていて,そこからお湯が出ていました。自噴?なのかな?小さい湯舟の方が熱かった記憶があります。(もう,うろ覚えじゃ)

配偶者がここに入ったときは,お湯が温くて大変だったと言っていましたが・・・そんなに温くなかったです。(加齢による皮膚感覚麻痺?)

それにしても,香りこそ弱いですが,新滝のお湯はちょっぴり熱めを保っていて,気持ちいい。
泉質は,ナトリウムーカルシウム硫酸塩・塩化物泉。美肌の湯です。お子も食生活の乱れか肌荒れが・・・何とか新滝でぴかぴかのお肌になってほしいものです。


さて,次回は新滝の「わたり湯」と「猿の湯」のご紹介です。
にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村