年に一度の同期会に 夫はいそいそと出かけて行った
旧樺太(サハリン)豊原(ユジノサハリンスク)で少年時代を送り
一緒に学び 寄宿舎で同じ釜のメシを食べた仲間たちの集い
毎年この時期に同じ場所で開かれる
多感な時代 戦争の波に巻き込まれ 勉学半ばのまま引揚げ ある人は抑留された
学舎をしのび建てられた “教學の碑” は故郷が見える稚内公園にあり
同窓生の名が刻まれている
今夜は心行くまで尽きぬ語らいをするだろう
2010年7月撮影
今年は68年ぶりに故郷へいくつもり
年に一度の同期会に 夫はいそいそと出かけて行った
旧樺太(サハリン)豊原(ユジノサハリンスク)で少年時代を送り
一緒に学び 寄宿舎で同じ釜のメシを食べた仲間たちの集い
毎年この時期に同じ場所で開かれる
多感な時代 戦争の波に巻き込まれ 勉学半ばのまま引揚げ ある人は抑留された
学舎をしのび建てられた “教學の碑” は故郷が見える稚内公園にあり
同窓生の名が刻まれている
今夜は心行くまで尽きぬ語らいをするだろう
2010年7月撮影
今年は68年ぶりに故郷へいくつもり