畳の表替えのついでに
2~3日干してもらうことにした
子供の頃は毎年今頃の時期
町内あげての大掃除をする
天気の良い日曜日 どこの家でも畳をすべて外に干す
出すのはお父さんの役目 2枚ずつ山型にたてかける
日が傾く前に畳を叩いて埃を出す
頭を手ぬぐいで覆いマスクをする
パンパン 埃は舞い上がりそこら中広がる
町内中 一斉に パンパン パンパン
新聞を敷いた板床に畳を入れて大掃除は終わる
お日様のいい匂いのする畳
いつからか畳は藁床でなくなり 畳の部屋も少なくなった
掃除機が当たり前になり 外に干すこともなくなった
非衛生的ともいえる大掃除だったが
アレルギーなど聞いたことがなかった
畳は体に良いときく
今は いぐさ は少なく紙の加工品が多いらしいが
我が家は天然の いぐさ にする
Sさんに電話するとお花見に行く車中だという
どこに行くのかな?