年に一度の同期会に 夫はいそいそと出かけて行った
旧樺太(サハリン)豊原(ユジノサハリンスク)で少年時代を送り
一緒に学び 寄宿舎で同じ釜のメシを食べた仲間たちの集い
毎年この時期に同じ場所で開かれる
多感な時代 戦争の波に巻き込まれ 勉学半ばのまま引揚げ ある人は抑留された
学舎をしのび建てられた “教學の碑” は故郷が見える稚内公園にあり
同窓生の名が刻まれている
今夜は心行くまで尽きぬ語らいをするだろう
2010年7月撮影
今年は68年ぶりに故郷へいくつもり
年に一度の同期会に 夫はいそいそと出かけて行った
旧樺太(サハリン)豊原(ユジノサハリンスク)で少年時代を送り
一緒に学び 寄宿舎で同じ釜のメシを食べた仲間たちの集い
毎年この時期に同じ場所で開かれる
多感な時代 戦争の波に巻き込まれ 勉学半ばのまま引揚げ ある人は抑留された
学舎をしのび建てられた “教學の碑” は故郷が見える稚内公園にあり
同窓生の名が刻まれている
今夜は心行くまで尽きぬ語らいをするだろう
2010年7月撮影
今年は68年ぶりに故郷へいくつもり
今年の夏の電力不足を補おうと あちこちで節電が呼びかけられている
協力しょうと考えたら 私にピッタリの節電対策があった
電気製品をなるべく使わないで 家事の手抜きをすること
今までも毎日手抜き家事なのに それ以上とは
洗濯は3日に回 掃除機は一週間に
回にする
今まで毎日のように洗濯機を回していたし
ゴミ屋敷き状態だが 掃除機を週2~3回使っていた
いざ実行してみると 洗濯物が溜まるのが苦痛だ
昨日掃除機をかけたのに 絨毯のゴミが目立つ そこは我慢のしどころ
手動の絨毯のゴミとりがあるのを思い出し ごろごろ回し ほこりは雑巾で拭き取る
家の中は意外とスッキリ 綺麗になったし 洗濯時間も減った
私が結婚した頃は 掃除機も洗濯機もテレビもなかった
続けて行こうと思う
今日は ウインドウズフォトギャラリーの機能の一部を試す 講習だった
目からウロコ 面白い機能が沢山ある
修正で画面の汚点が一発で消える
顔をすげ替える合成写真 複数の写真で作成するパノラマ写真など
パソコンで遊ぶのが楽しい
バスを待つ間に写す
上の2枚をパノラマ加工したらこんな写真になった
詩吟・吟舞の師範研修発表会があった
総勢60名 それぞれが勉強した吟や舞を心行くまで存分発表した
80歳以上も数名 味のある格調の高い吟詠をする
私は“桜川” やっと声を出しているような状態だが
どうにか間違わずに吟ずることができホッとした
夜は懇親会でカラオケ 詩吟より上手だと褒められる?人もいて
和気藹藹の楽しい時を過ごしたが 疲れた
優雅な舞 力強い舞 皆さん素晴らしい
“趣味の山野草7月号” が届いた
長野の友の 紀行文と写真 「ブータン花の紀行」 が載っている
ページを開くと シャクナゲの大木「ホジソニー」の写真
他にも沢山の花が咲いており 樹高15mのもある
憧れのシャクナゲを求めて 2度目のブータンで
林間から咲きこぼれそうな満開の花々を満喫することができたそうだ
80歳になり癌を患いながらも 夢を実現されるファイトに敬服する
ひまな時 無料で配布される 情報紙を見る(読む)のが面白い
求人広告 住宅報告が多いが お店の宣伝広告も盛り沢山
旭川の時給はずいぶん安いなあ~ お金があったらこんな家に住みたい
な~んて思ったり
今日印象に残ったのが 遺影の作成広告が2つもあったこと
“生前遺影作成” “遺影写真を作り直しませんか?”
近い将来かもしれないし 準備しておいた方が良いのか気になる
備えあれば憂いなしとも書いてあったが・・・・
世の中宣伝の時代
私の遺影写真にしようかな
一昨日 チゴハヤブサと カラスの空中戦が激しかった
昨日 今日とチゴハヤブサの声をたまに聞くが 姿が見えない
無線アンテナも静かである
知らないうちに巣立ったのか 子育てを放棄したのか
寂しいなあ
空中戦の後に見かけた時
恒例になっている友との語らいの日
二た月欠席してしまったので 久しぶりの出会い
定番のメニュー「花小町」をいただきながら おしゃべりののタネは尽きない
体の不具合のはお互い様でさらりとながし 楽しい話の花が咲く
80の声を聞いた仲間もいるが 心は乙女に戻っている
40年以上も前の出来事である
音楽行進に参加する5年生の長女を見るために
私は家から1年生の2女は学校前から同じバスに乗り街へ行くことに決め
担任の先生にも連絡しておいた
バスが学校前の停留所に着いたが2女の姿はない
下車して先生に伺ったが確かにバスに乗ったとのこと
ハッとした 慌てん坊なので 確かめずに一つ前に来たバスに乗ったらしい
大急ぎで行進会場に行ったが 大勢の見物客で何処にいるかわからない
一人で街に来たこともなく きっと迷子になったのだ 大変だ
交番に届けたがいない 夫にも連絡し手分けして人ごみをかき分け探し続けた
2女は小さな頭で考えたらしい
行進する長女の姿を見つけ 後をついて一緒に終点の小学校まで歩いた
行進を終え気がついた姉の顔を見て 緊張の糸が切れたのか大泣きしたそうだ
探しあぐねた私たちが終点に着いた時
2女はケロリとした顔をして姉に買ってもらったアイスを食べていた
今年の音楽行進
自衛隊の創立記念日の催しで F15戦闘機が飛来するはずだった
予定の11時頃 夫は自転車で撮影に出かけ
私は裏の川岸でカメラを構える
「待てど暮らせど来ぬ人を・・・」 の歌でないが
いくら待っても姿が見えなく
ヘリコプターが遥か彼方を飛行しているだけ
一時間くらいも空とにらめっこしていたがとうとう諦める
後で問い合わせると 千歳の天候が悪く中止になったそうだ
空の写真だけ何枚も写す