黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

かんづめを開けるのに難儀している

2019年06月10日 | つぶやき

最近夫は

好んでパイナップルの缶詰を食べるようになった

開けるのは私だが中々開けられずに難儀している

 

加齢とともに握力もなくなったのは仕方がないこと

 

今日も手袋をはいて(北海道弁丸出し)やっとこじ開けた

 

楽に開けられる缶切りを探している

 

ペットボトルの蓋は

100均のホルダーをもらったので

 

楽に開けられるようになった

すぐれモノ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアを卒業

2019年06月09日 | つぶやき

28回目の

筋ジストロフィー協会旭川支部の総会だった

映画

こんな夜更けにバナナかよ”の主人公鹿野さんと

同じ病気の人たちの集まりである

 

最近数年は名前だけのボランティアだったが

関わるようになって28年経つ

 

青年だった患者さんは後期高齢者一歩手前になり

 

歩いていたのが

 

 

電動車いすの生活になっている

 

それでも前向きにお互いに支え合って生活し

 

会を運営している

 

30年前は原因が不明で 治療法がなかったが

 

 最近は治療法が見つかりつつあり

希望がもてるようになった


 

しかし在宅で生活するのは大変苦労があり 

ひとりで生活している方の限界の様子も語られていた

 

いつまでもお手伝いしたい気持ちはあるが

元気だったボランティアも30年近く経ち 

 

皆さん病気になり 活動出来る人はいなくなった

今日は友と一緒に退会したいことを申し出

 

了承していただいた


 

年一度の野外レクは 

 

若い学生さんたちの力を借りており

今年も30日に旭山動物園へ行く予定になっている

 

帰りのバス停でみた空

 風が冷たかった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい花マンテマ

2019年06月08日 | 花・自然

かかりつけ医の花壇に植えられていた

マンテマと思われる花を観て

樺太を思い出し

懐かしい気持ちでいっぱいになった

 

 

2012年7月 

戦後67年ぶりに樺太(サハリン)を訪れた

豊原市(ユジノサハリンスク)の朝

ホテルから近い

母校 樺太庁豊原高等女学校の


跡と思われる所を散歩した

昔の面影はなにもなかったが

人気のない校庭らしき片隅に

ひっそり カラフトマンテマを見つけた

 

 

 

花の形も違うが

がく筒が懐かしい花を思い出させた

 

カラフトマンテマ 2012年7月

昨日みた花

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンスの一日

2019年06月07日 | つぶやき

今日の一日は

体のメンテナンス 身体の修理と整備だった

 

午前 パソコンの勉強で頭の回転がよくなる

午後 かかりつけ医の受診と 鍼やレーザー治療

 

夕方 按摩さんに揉んでもらう

故障を修復まではいかないが楽になる

 

ポンコツの老体が少しシャキッとなった

 

 

 かかりつけ医の玄関前の花壇

マンテマが可愛かった 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰霊大祭の奉納吟

2019年06月06日 | 詩吟

明治から昭和の戦争で亡くなった 

北海道 樺太関係の

御霊63517柱を祀っている

北海道護国神社の慰霊大祭の 後日祭

詩吟団体約60名で詩吟を奉納する

夫の長兄は満州から南方へ行く途中に戦死

特攻隊で沖縄の海に散った従兄

二人の御霊にも届くように心を込めて吟じた


今年も

エゾハルゼミが鳴き ポプラの綿毛が舞う

初夏の太陽は眩しいが 風は冷たく体の芯まで冷えた

 

    

午後は詩吟の稽古

細やかに 4人の昇段祝いをし


新しい吟の練習を始める


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しとしと雨の一日

2019年06月05日 | つぶやき

なみだ雨がしとしとふり続く

 

新しく稽古する詩文を調べたり

 

写真の合成で遊んだり

夫はかすかに見えるテレビの録画の編集や

 

昼寝を何度も

時々時間を尋ねられる 

音声時計を買おうと勧めるがいらないと言う

教えてあげて 他の会話が多くなればよいのかも


作ったメガネはあまり役に立たないようである

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なみだ雨

2019年06月04日 | つぶやき

北海道護国神社の招魂祭の宵宮である

戦争で亡くなった多くの霊を祭っているが

必ずといっていいほど雨が降る

 

戦没者が流した涙


人々は“なみだ雨”と呼んでいる

 

雨不足だったが 

 

夕方から降りだした


明日の慰霊大祭も雨の予報である

 

 

 

み霊が安かれと祈る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“花とき”例会とやまぼうしの花

2019年06月03日 | 花・自然

夏日の“花とき”例会

学び 情報交換し

楽しいおしゃべりはあっという間に終わりになった


毎年楽しませてくれる


 ヤマボウシの花

まだミドリで葉っぱに同化して目立たないが

数輪 


白い清楚な花が咲いていた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年よりぐっと高くなった木

 

50mmの単焦点レンズでは

 

大きくは写せない

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津のアジの干物

2019年06月02日 | たより

沼津で割烹をされているOさんから 

 

今年もアジの干物が届いた

早速 焼いていただく


夫には中骨を除いてあげると

2枚も食べる

程よい塩加減で絶妙の味 

 

あっさりしているがうまみが凝縮している

   

Oさんご夫婦とは2015年の11月

 

 ブタペストやウィーンの旅でご一緒した

 

クラシック音楽に造詣が深く 

 

気さくでよく声がけしてくださり話が弾んだ

 

お礼の電話をすると 


相変わらずの早口でお元気な明るい声


忘れずに 


美味しい便りを下さるOさんに感謝でいっぱいである



写さずに食べてしまう

Wordのクリップアートから拝借

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかに迎えた6月

2019年06月01日 | つぶやき

6月の始まりは 穏やかに迎えた

 

何も予定のない日

 

洗濯と スーパーの売り出しに出かけただけ

 

疲れが貯まっていたのか何度も昼寝する

 

夫はテレビの演歌を聴いたり 

 

虫眼鏡で録画の編集をしたり

 

疲れるようで横になる時間が多

 

 

食欲だけは旺盛

 

相変わらず手抜き料理だが美味しそうに食べる


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする