”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

小さな小さなフラミンゴ

2010年01月31日 | セキセイインコ
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

我が家に遊びに来るスズメたち

そのなかの1羽は、1本しか足がありません
気づいたのは昨年の暮れ

昨日ようやく写真に納めることができました。
それで判ったことは、生まれつき片足しかなかったと思われること
そして、すばらしいバランス感覚であること
仲間たちから若干いじめられてるけど、普通に生活してること

ガンバレ!
みんなで応援してるからね






紅葉渓庭園(和歌山城)のカワセミとオシドリ

2010年01月30日 | セキセイインコ
午後、和歌山城公園の紅葉渓庭園に行きました。

16時ごろ、どこからともなくやって来たカワセミ
庭園内のあちこちを移動しては魚を捕えたり休んだり。

なんとか撮影できたけど、小さい。しかもピンボケ
16時半にはオシドリの♂も来ました









にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ



桂 米團治独演会

2010年01月28日 | セキセイインコ
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
昨日の夜は和歌山県民文化会館での、桂 米團治の独演会行ってきました。

桂 吉之丞、桂 あさ吉と米團治の三人で落語四席。

米團治さんといえば、米朝師匠の息子さんで男前ということしか知らなかったのですが、落語も凄まじかった。

中入り後に『地獄八景亡者之戯』をきかせてくれたのですが、満員の小ホールのお客さん全てが米團治が繰り広げる地獄の世界にどっぷり引き込まれました。

というのも、中入り後の19時45分に始まり、『ダイオウ飲んで下します』で落としたわけですが、時計を見ると20時40分でした。

ほぼ1時間近経過してたとは・・・・
驚きでした。

落語って凄いわ

快晴の紀の川

2010年01月27日 | 漕艇 Rowing

朝からずいぶん冷え込みました。

天気もすごく良く、風もない絶好のボート日和でした。
気温が上がってきた9時半に家を出て、ポカポカ陽気の中、10時過ぎに乗艇スタート。

川も河口から穏やかだったので、今日は思いきって紀の川河口大橋からスタート。
いつものスタートポイントより500m河口寄りなんだけど、ここまで下るとまさしく海です。

このところ体調を崩していたので、10日以上ボートから離れていたので、当然体も重いし、筋力も落ちているので無理はできない。
それどころか、SRが全く上がらない。
とにかく、大きく丁寧なロウイングを心がけた。
が、フラットコンディションなのに、どうもグラグラするし、視線を一点に集中できないままに、六十谷到着。31分30秒。

六十谷の堰付近は風なし、波なし、放流なしで静まりかえってました。
そんなわけで、下りは堰の水門スタート。
体は良く動いてくれたが、1年間で最も水温が低いこの季節、水が重く、まったく進みません。
土入川河口付近まで漕ぎ、27分。

トータル12㌔、心地よい疲労感がいいですね。

ボートとは関係ないのですが、六十谷の堰まで漕げば、ヒバリの初鳴きが聞けると期待していたのですが、今日は聞けませんでした。
またの機会ということで。



時効ってなんだ?

2010年01月26日 | セキセイインコ
昨日の夕刊の記事に
『1995年1月25日の殺人未遂事件が時効』
とありました。

さらに、現場に残された指紋が、数年前の別の事件で逮捕された男の指紋とほぼ一致したとありました。

こんな決定的な物証があっても時効なんですね。
絶対おかしい。

極端な話、逃げ切ったもんが勝ちいうことになりますよね。
あまりにも不自然です。

時効なんて必要ないんちゃいますか?