”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

淡路島日帰り旅行

2013年07月28日 | その他
長い1日が終了しました。

昨日の家族会議で急きょ淡路島へ観光に行くことに決定。

で、今朝は3時半起床で5時35分和歌山港発のフェリーに乗って徳島港へ。
日の出前からのスタートでした。
以下、写真で綴りますね。


日の出直後に出向したフェリー
船内から紀ノ川をのぞむ

船内では、智弁和歌山の野球部御一行様と一緒でした。
おそらく四国のどこかへ日帰りの練習試合だと思われます。
彼らの礼儀正しさに脱帽でした。


7時半過ぎに徳島に到着。
道中、半分くらいを甲板席で潮風に当たって海を眺めていました。
トビウオが飛ぶ様子を何度も見ることができました。


徳島市内を観光、と思ったが、朝も早くどこも空いていなかったので、そのまま淡路島に向けて移動。
道中、鳴門市では鳴門金時のサツマイモ畑と併せて、たくさんのハスを見かけました。
大きな葉っぱと大きな花は圧巻でした


さいしょの目的地、うずしお科学館に到着。
霞がひどく、海峡の橋もごらんの通り。


というわけで、橋のたもとにある道の駅に行ってみた。
音を立てて流れる潮の様子は大迫力!


坂を下ると、橋脚のすぐそばまで降りられた。
川の流れを凌駕していました。



橋の内側の様子


島の東側に沿った国道を北上して、淡路島牧場へ
牛やポニー、小動物とのふれあい。
昨日くらいに生まれたばかりと思われる、小さいボール球のように可愛らしいニワトリのひよっこ5羽の可愛らしかったこと


さらに北上した洲本のオノコロパーク。
3D迷路や観覧車、ゴーカートなどで遊んだ。
突然の激しい雨のため、撤収


観覧車から見えた友が島。
これらの島の向こう側は和歌山市。
直線だと、すぐそこなんだけどね


さらに北上し、明石海峡大橋のたもとまでやってきた。
道の駅(ハイウェイオアシス)から望む明石海峡大橋
こちらもかすんでした

その後、神戸に渡ったものの、須磨から神戸市内中心部にかけて大渋滞にあい、自宅に帰りついたのは、20時30分頃。


本日のフィナーレは、港まつり花火大会でした。
さすがに現地に出向く体力なしで、近所から見ました

今回の旅行には、47㍑の大型クーラーボックスを連れていきました。
これが大正解!
お茶やスポーツドリンクなどの水分もたくさん持って行けたし、淡路島牧場では冷蔵の商品も購入できたし、とても重宝しました






明日は近畿ブロック

2013年07月19日 | セキセイインコ
長らく更新せずご迷惑をかけてます。
公立の小学校~高校は今日が終業式。
明日から夏休み。
ん~実感が湧かない。
終業式に弁当持参で6時間授業やもん。

それは置いといて、今朝は湿度も低く爽やか。
和歌山と大阪の県境付近の和歌山大学前駅で後続の急行待ちしてるホームは北寄りの心地良い風が吹き抜けています。

最近ボートの話もあまり出てませんが、細々と続けてます。
艇庫焼失後は自身が乗る機会がほとんど無くなった代わりに若い選手のサポートしてます。
物足りなさはありますね。明日は浜寺で国体近畿ブロック予選。
和歌山選抜の4+のCOXとして出ます。
なんとかして3番目の枠に滑り込みたい。
が、厳しい戦いになりそうだ。