フクロウが鳴いた 2014年05月19日 | セキセイインコ にほんブログ村 帰宅途中の野崎幼稚園の近くにある住吉神社の御神木から 毎夜聞こえるフクロウの鳴き声 姿を見てみたいと思い、一旦帰宅してカメラとビデオ持参で出直し 「このあたりかな?」と思われる付近にピントを合わせると 大きなフクロウが映ってました ビデオはさすがに真っ暗だけど、鳴き声はバッチリ PCのボリューム上げてください フクロウ
第67回朝日レガッタ 終了 2014年05月07日 | セキセイインコ にほんブログ村 にほんブログ村 朝日レガッタ終了 初日から最終日までの4日間滞在し、監督として選手のサポート。 結果、男子2×が2位、他では女子1×3位、高校女子1×3位という結果でした。 ご声援ありがとうございました。 2×に関しては、昨年故障でふがいないシーズンを過ごした武田の勢いが炸裂し、ここ2年、満足いく結果が出せていなかった田中の練習環境が整い、戦いに飢えた二人が、闘争心剥き出しの状態が近づきつつある中で迎えた決勝。 周囲から、アイリスオーヤマの日本代表crewにどこまで肉薄できるか、という期待を背負ってのスタート スタートからくらいついてくも、後半は大きく水を開けられたが、納得の2位。二人の完全復活といっていいでしょう。 次のレースへの大きな足掛かりとなりました。 表彰式の後、たくさんの皆様から暖かい声をかけていただきありがとうございました。 引き続き声援よろしくお願いします 朝日レガッタの期間中、我々は、漕艇場コースの新浜ヤードというところ 、場所でいえば、スタート地点後方のランドマークのある埋め立て地を拠点に活動しておりました。 建設会社の所有地ということで、大会期間中以外は入ることができないこのエリア、すぐ脇には大型ショッピングモールもあるが、驚くほど自然豊かなところでした。 レースのない隙をみては双眼鏡片手にバードウォッチングと散策してました。 オオヨシキリがたくさんいて、姿も容易に確認できるし、キジもいた。 そして最もインパクトがあったのが、コチドリが道ばたに産卵して、抱卵していたこと。本で解説していたとおりでした 成年男子2×優勝のアイリスオーヤマ 日本代表crewだけに速かった 男子2×決勝 そのアイリスオーヤマにくらいついて行った唯一のcrewが我々和歌山RCのAチーム 中盤以降はジワジワ差を付けられましたが堂々の2位 熱戦の女子2× 男子8+の予選 青い艇の東レ、スタートで格の違いを見せてくれました 夕方のレースとなった高校男子4×+ 関東から遠征してくた某高校 大所帯ながら、抜群の団結力を見せ、決勝に進んだAcrewに皆でエールを送ります トレーラーに積載して帰路につきます 我々が拠点にした新浜ヤード 清々しいところでした とはいえ、すぐ脇にはショッピングモールが・・・ 朝露に濡れるスギナ コチドリ夫婦 コチドリの卵 普通に道に産んでます 紀ノ川では鳴き声しか聞けないオオヨシキリ たくさんいたし、何度も姿を見せてくれました モズ♀ カワラヒワ かわいらしいね 草むらにいたマガモ 笑ってました ケンケンケンと雄たけびをあげていたキジ 4日目の朝、ようやく姿を見せてくれました 近江大橋の橋脚