”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

アクロバティック

2007年06月29日 | セキセイインコ

そういえば、先日小鳥店のおっちゃんが、『換羽が過ぎて羽毛が生えてきたら、ひとまわり成長するで~』と言うてたっけ。
なるほど、そういえば先週末あたりから、飛距離と滞空時間が長くなってる。おまけに放鳥タイムは、部屋中あちこち飛び回って、しかも家族みんなの頭や肩に片っ端から飛び移って、『すごいでしょ?』と、やたらアピールしているような。

しかも、今までなら、飛んでいきたい目標物には一直線だったのが、ジグザグだったり、緩急を付けたりと自由自在。

食欲も旺盛で、食べる量も増えたし、ボレー粉や塩土もしっかり摂ってる。
しっかり大きくなってちょ



ゲタ

2007年06月28日 | 漕艇 Rowing

 

昨年出場した『のじぎく兵庫国体』ボート競技の会場は、兵庫県の日本海側に位置する円山川。城崎温泉街から歩いて行けるところなので、宿舎も当然温泉街の旅館。ということで滞在していた5日間は、公式練習やレースの疲れのリフレッシュと観光を兼ねて、連日の外湯めぐり。毎日浴衣を着て、下駄を履いて『カランコロン』と下駄を鳴らして温泉街を闊歩するのが爽快で、おまけに足の裏がとっても心地よかったんです。

あの感触と音が忘れられず、機会があれば下駄が欲しいな!なんて思っていたものの、なかなかめぐり合う機会もなく、忘れかけていた今日この頃、昨日たまたま靴屋で見つけちゃいました。が小さくて入らず こうなってしまえば、もう頭から『下駄』が離れなくなってしまうもの。

というわけで、仕事帰り、職場近くのダイエーに寄り道。店内の呉服屋で尋ねてみたところ、『ありますよ』と案内されたところ、あるわあるわ色とりどり。気になるお値段も、2割引。桐製なので安かった。いちばん地味だったけど、履き心地がいちばんよかった控え目な奴を、迷わず買っちゃいました。

早速履くぞ~、と言いたいが、夜も遅いし、明日は雨っぽいし・・・・。(また近いうちに)

 

 

 ランキング参加してます。クリックしてね


暑くて暑くて・・・・・・

2007年06月27日 | セキセイインコ

必殺、パカッ

おかあさんは、いまだに『ごましおくん』って言うんだ。はやく元の姿になりたいな~

それに毎日毎日暑くってたまんないんです~、苦手なんです~。
そんな時は必殺『脇をパカッ!』すごいでしょ?
えっ、みんなできるの・・・・

今日は大っきらいな狭~い桝かごに入れられたんだ。でもねお父さんが『ピーちゃん、ドライブ行こ!』と連れ出してくれたんだ。
お父さんとお母さんが連れて行ってくれたところは、お友達がたくさんいるところで、小鳥のお店屋さんなんだって。おじさんが奥のほうでストーブの前に座って、コザクラくんとボタンちゃんのひよっこにえさをあげてたんだ。

おじさんがぼくをはがいじめにして、羽を広げたり、おなかを触ったりしてなんだか怖かったんだ。
でもね、『大丈夫、しっかり成長してるよ!』って言ってくれたんだ。お父さんもお母さんも『よかった~』だって。

お母さんが、僕の大好きな混合シードを買ってくれたんだ。レジのところにいたお兄ちゃんの後ろの籠の中にいた僕よりうんと大きい黒いお兄ちゃんが『おはようございました~』とか『すんませ~ん』とかしゃべってたのがおかしくって・・・・。

お母さんが『おばちゃんによろしく!』と言って、お店を出て、帰りの車の中でお父さんは『おばちゃんにもピーちゃんの元気に育った姿を見せたかったね~』とか『おっちゃんは、このくそ暑い中、冷房のかかった店内で、自分だけストーブの前でヒナのお世話をして大変だわ』とか『ボタンとかコザクラはけた違いにたっかいな~』と言ってたよ。

また連れてってね

 


体力も体重も・・・

2007年06月27日 | セキセイインコ

秘密基地を思わせる怪しい建物(左端が艇庫)

 

日曜、体調不良でトレーニングできなかった分、久々の乗艇練習。6時前に艇庫に到着して、前日Q師匠から交換依頼があったスライディングシートのコマをひとつ交換する作業ではじまり。レールからスライディングシートを取り外し、悪いコマを外し、新しいコマと交換、レールに乗せて動作チェックすると、なんだか変な引っかかりがある。よーく見ると、コマの一部分がへこんでるじゃないか
というわけでもういちど外して新しいのに交換。作業に手こずり、結局艇に乗れたのが6時半過ぎ。

それはさておき、今日は珍しく艇庫の向かいにあるマリンショップの吹き流しがなびいていない絶好のコンディション。
艇庫前を蹴りだして、川へ行くとフラットウォーター。先の先までよ~く見渡せるじゃん、と動き出したんだけど、さすがに体が重い重い。2日で2㌔落しては筋肉まで持って行かれたみたい。コンディションが良かったのが幸いして漕ぎやすかったものの、体のみならずコース取りまでもがフラフラですわ。

結局往復5㌔でギブアップ。短い距離の中で今日の目一杯のことをやったが、特に気になったのが、ファイナルでブレーキがかかっているような艇の挙動があったこと。もっとしっかり前で水を捉えてスムーズに持っていかなければ・・・・・。
それと、クールダウンの時に、右手(Sサイド)のエントリーが曖昧だったのがものすごく気になったので、しっかり胸骨を開いてのエントリーを意識したら、途端に柔らかく、奇麗に決まりだしたので、艇庫寸前でもう一度川へ引き返してしばらく漕いでみた。

ちょっと収穫だった。問題は早急な体力の回復か?
家に帰って体重計に乗ると、減った体重のまんまだった(ショック)


苦手な気候はありますか?

2007年06月25日 | セキセイインコ

そんな中でも、強いて言えば、6月から7月にかけての梅雨の季節、そう、ちょうど今頃の季節が最も苦手ですね~。

梅雨と言えば、ジメジメして蒸し暑く、独特のまとわりつくような感触があってたまりませんよね。
そして一番の悩みは、やはり洗濯物でしょう。雨が続けば脱衣場の乾燥機は連日フル操業、そのわりにタオルなんぞは生乾きで独特の嫌~な匂いが・・・・・。(毎日ご苦労様です
それと、髪の毛がうまくまとまらないなんて悩みは女性に多いのでは。
エアコンを入れるには季節的に少々早いし、かといって夜寝るときに網戸にしておくと、突然の降り出した雨音にたたき起こされて、慌ただしくと窓を閉めたり。

そして、よくありがちな『この季節特有の失敗!』といえば『電車内への傘の置き忘れ』でしょう。
朝しっかり雨が降っていたのに、帰る頃にはすっかりやんでピーカン。帰りの電車はエアコンが効いていて心地よく、ついウトウト
やがて駅について、何事もなかったように電車を降りるが、ふと気がつけば『アチャ~、またやってもうた
こんな経験ありません?

この季節つらいのは人間ばかりじゃありません。セキセイインコたちにとっても、どうやら苦手っぽいみたい。
3月生まれのピーちゃんにとっては初体験の梅雨。体が蒸れるのか、脇を上げ(翼を体から離すような動作)たり、水道へ連れていくと頻繁に水を飲んだりしていますね。

かといって嫌なことばかりでもなく、例えばひまわりなんかはグングン成長していくし、農家にとっては恵みの雨。
カブトムシの幼虫たちはサナギになって羽化を待っています。山では季節を少し先取りして、クワガタがけっこう採れたりもしますね~。
やはり何といっても果物の季節のはじまりです。ビワなんかいいですね。それと地元和歌山では梅の季節です。スーパーには青梅が並び、フロア一面に独特の甘~い香りが立ち込めます。多くの家庭では、年中行事のひとつと言える、梅酒を仕込む季節。(我が家は各年ペースです。)

ジメッとした季節こそ、梅雨独特の楽しみ方を見つけて夏を迎えるのもひとつの方法かもね。(でも、さっさと梅雨あけて~)

くれぐれも食あたりには注意してちょ

左のバナーをクリックしてちょ♪