”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

有田川町の鳥

2011年01月30日 | セキセイインコ
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へにほんブログ村
有田川町の地域交流センター「ALEC」に行きました。
和歌山市にも、こんな施設ほしいな、と思いました。
周辺を20分ほど散策して写真に治まった鳥たちです


こんな施設です。
図書館です。マンガや雑誌の蔵書も多く、カフェも併設されている解放された図書館。
自習には向かないかな


こんなイベントをやってました。



ホオジロ


クサシギ 警戒心が強く、むちゃくちゃ速かった


ジョウビタキ


イソヒヨドリ


カワセミ


アオサギとツグミ


セグロセキレイ


ツグミ


キセキレイ


モズ


アオジ


エルゴ10,000m

2011年01月29日 | 漕艇 Rowing
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
ずいぶん冷え込んだ朝でした。

今日は朝からエルゴ
北高へ自転車で行ったが、その道中の冷たいこと。

8時に北高に到着し、軽く走ってエルゴでアップして、10000㍍をSR21でトライ。

最初の2000mは体が重かったが、そこからは終始安定して漕ぐことができたかな。
スコアはAve/500m 2'03"7 の41分15秒。
正月前後からすれば、ずいぶん回るようになりました。

しかし、朝からのエルゴは体への負担が大きい

オシドリとカワセミの和歌山城

2011年01月27日 | セキセイインコ
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログへ

オシドリのオス 実にド派手な色遣いの鳥でございます。

対するこちらはシロハラ 地味でしょ。 地面の枯れ草を引っかき回して何を探してるのかな?



有給休暇の消化で仕事休みでした。

午前中は、ちょっと和歌山城公園の紅葉渓庭園にカワセミを探しに行ってきました。
いました、いつものところに1羽だけ。
メタリックブルーの羽色は心引きつけますね。
残念ながら写真に納めることはできませんでした。

そして、視線を上に向けると、シメやイカルがいました。
警戒心が強いため、人の気配を感じると、どこかへ行ってしまいます。
お城の石垣で、ガサゴソ音がするので見てみると、シロハラが枯れ葉を引っかき回していました。

その後移動し、和歌山中央郵便局のわきにある一の橋付近のお堀を悠々と進むオシドリがいました。
オシドリにしては警戒心が薄いです。
なのでゆっくり観察できました。

夕方は、北高でエルゴ。
Mio Mai の二人で、Mioは腰に違和感があるということで、別メニューの縄跳び。

Maiと二人でエルゴ1分ON1分OFF×15 SR20を並べました。
10セットを越えると、脚を中心に疲労が溜まって来るが、心臓に大きな負担がかからないので、全せっと思い切って漕ぎ切れました。
Maiは、9セット目から突然目覚めた様子で、なかなかのパフォーマンスを見せてくれました。



4㌔ジョグ

2011年01月25日 | 漕艇 Rowing
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
仕事が早く終わりました。

9時になる前に帰宅できたので、夕食前に自宅周辺を走ってきた。

20分走ったのでだいたい4㌔ってとこか。
夜走ると、街灯の少ない歩道の起伏が見えにくいので、ギャップに注意しなければね。

気温は5℃以下だけど、むちゃくちゃ汗かきます。
ただ、走り終えて止まっていると、汗があっというまに冷気にかわってしまうもので、油断していると風邪ひきます。

ふだんロウイングでは使わない筋肉、特に脚のあちこちに負荷がかかってくれるので、脚が引き締まる感じがします。
これがロウイングにいかされればいいんだけど…。

それはさておき、今日帰りの電車で、途中の駅から乗ってきて、隣に座ったおじさんが酒に酔っていたのかどうだかわからないが、終始独り言をつぶやいてらっしゃった。
しかも、時折「吐くのか?」と思わせるような強烈なゲップを繰り返し、気になって気になってしょうがなかったなあ。
逆流性なんちゃらというやつかな。

電車に乗っていると、時折けったいな人がいるもんですわ。


アートスペース紀ノ川にて

2011年01月23日 | 落語
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へにほんブログ村
新しいチャンネル


土曜、和歌山県の岩出市、桜で有名な根来寺から北へ約300㍍のところにある
築100年の古民家を改装した『アートスペース紀ノ川』
http://countrydoll.cocolog-nifty.com/blog/
で、わかやま市民会館落語クラブ 『紀の会』の寄席がありました。

以前、アートスペースの方が、和歌山市内の某所で開催された落語会に来てくださり、「岩出でも開催してほしい」という
要望があり、今回の会が実現しました。

40名近いお客さんの前で、子供と大人総勢13名が落語しました。
14時開演で、途中中入りが2回入る17時過ぎまでの3時間超の長丁場
みなさん、落語を楽しんでらっしゃいました。

目の肥えたお客さまもいらっしゃったようですが、全体的な評判は、なかなか良かったようです。
定期的な会へ発展するといいですね。