11月23日の祝日
体力開発センターのバスツアーで、九度山の役場から慈尊院→六本杉峠→丹生都比売神社までの8.5㌔の山越えハイキングに行ってきました。
一家4人で参加してはたして大丈夫?という心配があったのですが、無事踏破してきました。
都比売神社からバスで奥の院に行き散策しましたが、めちゃくちゃ寒かった。
それもそのはず、大門付近の気温計が4℃と表示してました。
そして帰り道、『上きしや』でやきもちを買って帰りました。

慈尊院の紅葉

ここから山道のスタート
急坂をいっきに上ります

慈尊院から約3㌔
こんな標識が
ここから六本杉峠まで約3㌔
この区間が長く厳しかった。

気がつけば、こんなに高いところまで来ていたんですね

六本杉峠を越え、2㌔ほど下ると丹生都比売神社に到着しました。
朱色のたいこ橋が特徴的でした。



そして、すばらしい紅葉でした。
赤と黄色の鮮やかさが印象的でした。
日中と朝晩の気温差が大きく、風も弱いこの地区ならではですね。
体力開発センターのバスツアーで、九度山の役場から慈尊院→六本杉峠→丹生都比売神社までの8.5㌔の山越えハイキングに行ってきました。
一家4人で参加してはたして大丈夫?という心配があったのですが、無事踏破してきました。
都比売神社からバスで奥の院に行き散策しましたが、めちゃくちゃ寒かった。
それもそのはず、大門付近の気温計が4℃と表示してました。
そして帰り道、『上きしや』でやきもちを買って帰りました。

慈尊院の紅葉

ここから山道のスタート
急坂をいっきに上ります

慈尊院から約3㌔
こんな標識が
ここから六本杉峠まで約3㌔
この区間が長く厳しかった。

気がつけば、こんなに高いところまで来ていたんですね

六本杉峠を越え、2㌔ほど下ると丹生都比売神社に到着しました。
朱色のたいこ橋が特徴的でした。



そして、すばらしい紅葉でした。
赤と黄色の鮮やかさが印象的でした。
日中と朝晩の気温差が大きく、風も弱いこの地区ならではですね。