”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

運動会

2010年05月31日 | セキセイインコ
昨日は小学校の運動会でした。

数年前の夏に校舎の耐震補強をした際、運動会を春に実施して以降、五月末の運動会が定着しています。

観覧席の場所取りで、早朝3時から正門前に並んできました。

おかげで絶好のポジションに陣取ることができました。

各学年の2~3クラスしかないので、3・4年生、5・6年生による合同種目もいくつかあるんです。

かけっこや、リレーで懸命に走る姿は、感動しますね。

そして、今年はお兄ちゃんが5年生になったこともあり、5・6年生による組体操に注目でした。

終始よく頑張ってました。倒立やブリッジなんかはビシッと決まってました。

毎年微妙に趣向を凝らす組体操、6年生のピ七段ラミッド、見事に決まりました。それだけに留まらず、ピラミッドを崩す際、上三段は、『ナイアガラの滝』と称して上の子から順に頭から滑り降りてました。
迫力ありましたよ。

みなさんお疲れ様でした。

一瞬の出来事

2010年05月24日 | セキセイインコ
昨日から大雨です。

今電車で和歌山と大阪府の県境のトンネル抜けました。
凄まじい大雨で、雨のカーテン状態です。

駅に向かって自転車では、合羽を着て傘さしてましたが、途中で突然の突風が吹き、一瞬で傘が粉砕されました。

そんな状況でも警報は出ないとは〓〓

日本医学検査学会

2010年05月23日 | その他

第59回日本医学検査学会が、和歌山県臨床衛生検査技師会の担当で、
神戸国際会議場及び神戸国際展示場で開催されました。

医学とは無縁ではありますが、ひょんなことから、和歌山特別企画の講演やディスカッションの様子のカメラ撮影をお手伝いすることになり、行ってきました。

会場には、医学界の重鎮やら、検査技師が多数集まっていました。

そんななか、席数600くらいのメインホールでの学会長講演、トークショー、大会議室で教育講演や、シンポジウムを撮影しました。
しかも、ストロボ禁止、三脚なし、講演の邪魔にならないよう、ほぼ後方からの撮影という難しい条件でした。

素人に毛が生えた程度の自分には、難しすぎる条件にお手上げ状態でした。

それはさておき、お医者様の世界は凄かった。
我々凡人にはさっぱりわからない用語が飛び交い、神様のように感じました。
我々の健康を支えてくれているお医者様は、やはり特別な存在でした。

 

 






蝶々たち

2010年05月20日 | 野鳥写真
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
孝子自然観察会 第3弾
今日は蝶々です。

黒い蝶々=クロアゲハと思っていただけに、衝撃的でした。

写真のナガサキアゲハ、めちゃくちゃ綺麗でしたよ。
羽根の内側に、瑠璃色の粒々が散りばめてあって、それが太陽の光に当たると、
キラキラっと輝いてました。
もう一方は、モンキアゲハ。(黒いのにね)

自然観察 南海孝子周辺

2010年05月19日 | 野鳥写真
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
昨日に引き続き、孝子での自然観察会。
今日はトンボ。

言い忘れてましたが、引率&ガイドは、日本野鳥の会和歌山県支部の方で、高校教師のN先生。
鳥も、昆虫も植物も詳しいんです。色々教わりました。

現地にトンボはたくさんいたわけではないのですが、種類は豊富でした。
しかも、先生が持参していた大きな昆虫網を『ブン』と振りかざせば、虫のほうが網に吸い込まれるように、いとも簡単に捕まるんですよ。
不思議でしたよ。
その様子を傍から見ているだけでも楽しかったです。
何がって?…
なんというか、先生が昆虫少年みたいだったから…