”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

キンモクセイ考察

2013年10月27日 | セキセイインコ
恐れていた台風27号の進路が南寄りに外れてくれてひと安心の週末でした。
さすがに土曜日は強風で乗艇できず、北高でエルゴ
10000㍍漕いで40分55秒 Ave/500m 2'02"7
まずまずだと思っていましたが、昨年の同時期は2'00"7で漕いでいたことが判明し、意気消沈。
そうか、昨年はそんなに調子よかったのか・・・

そして今日は乗艇できた、が、北風に翻弄されっぱなしだった。
ただ、GPS機能付きのスピードコーチをお借りしたので、実際の走行距離が表示された。
結果、自分の感じていた距離と表示された距離がほぼ一緒だったことが判明。長年の感覚は正しかったことが証明され、少しうれしかった。

前ふりが長くなったが、タイトルにあるように、木曜くらいからキンモクセイが咲きはじめ、あっという間に満開になり、周囲は心地よい香りに包まれています。

ということをFacebookに書き込んだところ反響の大きかったこと。
「キンモクセイの香りはトイレを連想する」とか「どうも頭が痛くなる」とか…。
言われてみれば確かに…。
トイレの芳香剤や消臭剤といえばキンモクセイの香りでしたね。
でも、若い世代には通用しないようだ。
というのも、トイレが汲み取り式だった当時の話ですから。

で、Facebookの友達が以下のような興味深い内容を引っ張ってきてくれました。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091161497065.html
これ読んで「なるほど、なるほど」全くその通りだわと納得。

みなさまもぜひ目を通してみてください
「フムフム、そう言われれば」と思うはずですよ



和歌山トライアンズ ホーム2連勝!

2013年10月20日 | セキセイインコ
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

残り時間の少ない中、フリースローが決まり、控え選手もサポーターも大歓声

和歌山市梅原のノーリツアリーナでのバスケ
和歌山トライアンズVS三菱電機ダイヤモンドドルフィンズの公式試合を観戦してきた。

プロのバスケを生で観るのはもちろんはじめて。
終始押され気味に試合が進み、第4ピリオド開始時には9ポイント近い差が付いていたが、スリーポイントにパスカットからの連続得点で2点差まで詰め、サポーターの声援の後押しを受けて一気に逆転、フリースローで加点して逃げ切り、ホーム2連勝。

いや~、実に盛り上がった。
パス回しの素早さも凄かったが、フリーでシュート放てる場面がほとんどないのに、ディフェンスの間をかいくぐって得点していたのも凄かった。

そして、選手の背の高いこと。
200㌢を超える選手が大勢いたから、180前後の選手が小さく感じるほど。
そしてコートも狭く感じた。

和歌山のバスケのレベルも上がるかもしれないですね。
機会があればまた観に行ってみたいです

アンパンマンをありがとう

2013年10月15日 | セキセイインコ
アンパンマンの生みの親、やなせたかしさんがお亡くなりになりました。

アンパンマンとの出会いは幼稚園の時にさかのぼります。
幼稚園でもらってきた絵本です。
子供ながらに衝撃的だったのでしょうね。今も鮮明に憶えています。

夢と勇気をありがとう。

心よりご冥福を祈ります

絶景! 雑賀崎灯台の夕日

2013年10月13日 | 漕艇 Rowing
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村
朝から雲ひとつない快晴でした。
9時過ぎから紀ノ川で1×乗艇したのですが、どこまでも澄み渡る清々しい青空とは対照的に、川面は北寄りの風が強くボートを進ませるのに大苦戦でした。

話は変わるが、夕方になって、夕日がきれいに見えると評判の雑賀崎灯台へ行ってみた。
意外とギャラリーは少なかったが、評判通りの素晴らしい絶景でした。
でも、風が強く寒かったな~
とりあえず写真どうぞ

波間に光る太陽光が眩しかった


夕日をバックに滑空するトビ
絵になります


サンセット間近


大阪湾に向かう船とトビ


淡路島の向こうに沈みそう


ジュッと消えた


手前の島(友が島)の向こう側に見える島の灯は淡路島の洲本市です


夕日が沈みとあっという間に暮れていきます
刻々と移ろいゆく空の色と漆黒に包まれていく周囲
その前に寒さに負け、撤収


4×+ シンクロさせよう 大きく運ぼう

2013年10月09日 | セキセイインコ
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村
衝撃的な映像に釘付けになりました。

それと4人が一体となって艇を動かすイメージ、高校生にぜひ見せたい映像です。
繰り返し再生してイメージしていただきたい
※リンクフリーということでシェアさせていただきました