にほんブログ村
昨日は片男波でオークワがスポンサーの小学生のマラソン大会があり娘が小学5年女子の部に出場。
3㌔走ってきました。
順位は後方でしたが、歩くことなく走りきり、よく頑張った。
驚いたのは、小学5年女子のトップ2。
明らかにどこかの長距離のクラブに入っている同じ部員と思われるが、男子のトップ3より速かった。
男子がスタートした約1分後スタートにもかかわらず、大きなストライドととんでもないスピードで50人近い男子をごぼう抜きして、男子の5人がゴールした後に続けてゴール。弾丸のようでした。
しかもタイムは10分55秒・11分00秒。素晴らしい。
女子の第2次成長期が11歳、男子が13歳ということで、ちょうど成長期にハマった形がレース結果に出たということでしょうね。
そして今日3月3日と言えば
そう、桃の節句『ひなまつり』というのが一般ですが、『耳の日』でもあるらしい。
実は今日、がっつりボート漕ぐつもりで艇庫に行ったのですが、10時前に蹴りだして漕いで行ったのですが、荒れてるわけではないものの、北寄りの風が強く横風にあおられてまともに漕げなかったので、700mほど漕いで折り返して帰還、終了。
というわけで(というわけでもないが)奥さんが出演する海南市の黒江ぬりもの館でのわかやま市民会館落語倶楽部「紀の会」
の落語会に行ってきました。
しかも和歌山市から自転車で。
1時間かかりました。
車とは勝手が違い、信号の少なそうな道を選びながら走ったのですが、ここで新発見!
紀三井寺の門前付近から南向きに国道42号線に沿うような形で歩行者と自転車専用の緑道がトンネルを越えて海南市の温山荘付近まで続いていたんです。
快適なサイクリングコースで散歩してる人も結構いたましたよ。
ぬりもの館での落語の後は、片づけを手伝い、その後JR海南駅にあるひな壇を見物。これが見事な11段飾りでした。
その後家へ向かってサイクリング。
ここでも新発見!
紀三井寺の門前から北向きに三葛まで国体道路に並行して裏道があること。これまた信号も無く快適でした。
ただ、終始向かい風でペダルが重く、足どりも重く、赤信号をとことん回避して適当に走ったことが仇となり、随分遠回りしたうえ体力も消耗し、腹へってフラフラになりながら帰宅。
乗艇練習は最低だったが、それをカバーするに値する運動は出来たのでよしとしよう。
海南市では今日まで『ひなめぐり』が開催されており、黒江地区を中心にあちこちに素敵なお雛様が飾られていました。
では昨日と今日を写真で綴りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/ef14f5b10766b0bbf0a564af626a184a.jpg)
マラソン、5年女子のスタート。
右端の黒いパンツに黒いストッキングの2人が凄かったのなんのって、弾丸でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/08/f5f91bc4b435dadede3c31b9d79b5846.jpg)
男子5位の子に迫るラスト400付近。
体幹もしっかりして、大きなストライドと腕の振りでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/41618bc3f35f1e2291285563b405ec83.jpg)
落語会の様子。
今日の演目は『ちはやふる』
7段飾りのひな壇、金屏風付きをバックに演じ、笑いに包まれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/877019e216a93f9a69d884e011bed78d.jpg)
キルトのひな壇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/eddaacdbe7fbc1f8d20eeb61c3ea2b46.jpg)
こちらはリサイクル着物を使ったひな人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/cadc38aa24fd0860df32db8966410271.jpg)
漆器の町 黒江らしい 漆塗り茶碗のおひな様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/81eacde842c85f38d7e0d38278ac0354.jpg)
圧巻はJR海南駅コンコースの11段ひな飾り。
数も半端なかった。