これまで使っていたパソコン、ウィンドウズ10にバージョンアップして使っていたのだが、このところ不具合が多くて、ウィルスバスターのほうで調べてもらったら、機器がウィンドウズ10には対応していないとのこと。ウィンドウズ7がベースだったので、その保守期限が過ぎたころから不具合が多くなったらしい。
もう10年使ってきていて、動作が遅いのもそのせいかなと思って、買い替え時かなとは思っていた。
この間、その日まで安いというパソコンを購入したのだったが、山行きなどもあって、そのままになっていた。
それで今日、一緒に買った店員さんが持ってきてくれた引っ越しソフトを利用してみたのだが、なんとも使い勝手が悪くて、参った。まずは、セキュリティソフトとか、ウィンドウズのファイヤーウォールなどを切らなくてはならない。それがいちいち面倒なのだ。ウィルスバスターを開けてみて、どこを止めればよいか探したり、ウィンドウズの設定からセキュリティを探して、オフにしたり。それを新旧のパソコンごとにしないとならない。
箱にはいっていたCDを古い方のPCに入れたのだが、ふと見たら、新しい方にはCDを入れるところがなかった。そういえば、音楽CDなど聴かないし、いらないと思ってないものを購入したのだったわ。
よく見たら、CDを入れるところがないパソコンはサイトからダウンロードしろという。それでダウンロードして解凍などして使えるようになった。
それからやっと順番に進めて、パソコン同士をついてきたUSBケーブルでつないだが、パソコンが識別できませんと出る。WIFIのほうでやり直したら、パソコンは識別された。
でも、次には入れたソフトのバージョンが違うとでた。バージョンってどこに出ているのかな?あたふた。
CDの表面にバージョンらしきものが載っていて、みたら最後のカッコ書きの数字が少し違っていた。でもバージョンアップとかできるのかな?
わからないことだらけなので、チャットで聞こうと思うが、指定のURLを入れてみてもそのサイトは使われていないと出てしまって、接続すらできない。
電話番号くらいないのかしら、とあれこれ調べているうちに、ガイドの紙の下に小さくナビダイヤルがでていたので、電話した。しばらく、お待ちくださいと続いたが、やっとつながって、事情を話し出したら、ここは受付だけだという。後から担当者が電話するという。一体いつになるのかしらね。
仕方ないので、電話が鳴るまで待っていた。まあ1時間程度で電話があって、説明したら、古い方のCDを入れたほうをアンインストールして、ウェブサイトからインストールしなおすようにという。どこにもそんな説明が書かれていないので、怒りまくってしまった。
でも仕方ないからその通りにやって、バージョンをそろえたが、セキュリティソフトを動かしたりしたので、またそれを止めないとならない。そしてやっとのことでPCを指定のケーブルでつないだら、転送が始まった。
2時間以上かかって、転送されたのだが、メールアドレスなどは使えなくなっていた上、最初に入れた最新のオフィスの代わりに、古い方のオフィスとアウトルックが入り込んでいて、あぜんとしてしまった。まあ、そういうことも起こりうるとは思ったのだが。何か古いものは削除するように出ていたが、住所録などもあるのでそのままにしてしまった。住所録は自分で何かに保存して、結局自分で移行しないとならなかった。筆ぐるめは移行されていなかったのかな?まだ確認していない。
さてはて、明日はパソコンメーカーのほうにでも相談しないとなりません。
9月の山の日程のことでもリーダーと行き違いがあって、ばたばたしてしまった。日程の組み換えはできたけれど、台風はいつやってくるだろうか?台風シーズンの山旅も難しいですね。
新しいパソコンの画像の色合いがあまり気にいらない。どうやったら調整できるだろうか?それも聞いてみよう。
もう一つ、ウィルスバスター、3台まで使えるということで、最初自分で入れようとしたら、元のパソコンは32ビットだったからそのままでは入れられなかった。それで、またトレンドマイクロのチャットの相談を利用して、なんとか新しい方にも入れたのだが、なんとこれまでに使わなくなったパソコンの情報を削除していなかったので、4台目に該当するから、どれか削除するか、有料で追加するかと指摘されてしまった。
その古いもうとっくに処分したパソコンの情報を削除する方法もわからないので、教えていただき、やっと削除したので、また深夜になってしまった。チャットの担当者の方も、遅くまでありがとうございました。
あと10年後には自分では何もできなくなりそうだ。同居の家族は、ちゃっちゃと代わりにやってくれるタイプではないし。。。年は取りたくないですね。