昨日は、給湯器の交換工事だったが、午前中で終わったので、午後遅くにポタリングで出かけた。いつもは自転車飛ばすことが多いので、昨日は疲れないように、のんびり走った。
神田川では、途中にコサギ?がいて、相変わらず水の中をついばんでいたが、何か食べられているのかどうか?分からなかった。
広い芝生の公園では、小さなテントを張って、ピクニックを楽しんでいるらしい家族連れも多かった。道々、ハクモクレンが青空に映えていた。
今日は塚山公園は素通りして、三井の森公園の方に向かったが、サンシュユが満開で見事。そばには小さめの白い花が付いた大木があったが、コブシと出ていた。そのあたりの傾斜地にはウグイスカグラが何本も植えられていて、皆可愛らしい花をつけていた。
川沿いのさくらの花芽も大分膨らんでいたが、さすがにまだ咲いているものは見られなかった。我が家の梅はすっかり散ってしまったが、民家の庭のピンクの梅はまだ満開のものも見られた。
三井の森公園の中に入ってみたが、まだ咲いている草花は少なかったが、イチリンソウかキクザキイチゲかはよく分からなかったのだが、白い大きめの花が清楚に咲いていた。残念ながら近づくことができなかったので、ちょっと写真はぼけ気味だが。
木々の芽吹きも楽しめる。
西側の花壇の所にはリュウキンカ(エンコウソウ)が咲いていた。
トサミズキ
菜の花と紫なばなも咲いていたが写真撮らなかった。こちらの水仙は沢山咲いていた。
プランターに植えられていたニオイカントウは殆ど咲き終わっていた。今年はどの花も早いですね。
アケビのつるにつぼみが付いていたが、雌花なのか雄花なのか見分けがつかなかった。
それから、マンションの入り口あたりのハクモクレン、少しピンクがかっていてきれい。
ヒュウガミズキ
ぐるっと回って、柏の宮公園に入った。こちらもハクモクレンがきれいだった。草花はまだ咲いていなかった。
その後、水道道路から昔住んでいた永福町の方にでて、頂き物のお返しに贈答用のお菓子を買い求めてから、自宅に戻った。
庭のカタクリも全開、あんずの花はちらほらとしか花がついていないが、一応満開。
道路際のスミレは咲き出したが、庭の方は日当たり悪くて、まだ咲いていない。スミレも咲いてくれると嬉しいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます