goo blog サービス終了のお知らせ 

新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

スマホのあやしい不在通知 

2021-01-12 | 日常

夕方、突然ショートメッセージに、何か届いたが不在だったので持ち帰ったという着信が届いた。

今日、何か届く予定があったかしら?

もしかしたら、親に関するブログ本を甥っ子のお嫁さんが欲しいと言っていたので、増刷した分のことかしら?と、電話かけようと思ったが、電話をかけなおすことができず、何かホームページにつながるみたいで、セキュリティから怪しいサイトだという表示が出た。スマホのセキュリティを契約しているかららしい。

それで、そのサイトのURLを検索してみたが、何も出てこない。後半の短いアドレス部分に関しては少し該当があったけれど。

たしか、以前何かで、怪しい不在通知が届くということを読んだような気がした。それなのかしら?

それで、「ショートメール 怪しい不在通知」で検索したら、後半のアドレスが同じものが、フィッシングとかスパムメールとかに関するサイトとして、記事が出ていた。

やっぱり、危険なものだったようだ。

それでそれを削除したいと思ったけれど、削除のボタンが見当たらず、ブロックがあったので、ブロックした。さらに迷惑メールとして送信するというものもあったが、最初確かに危険なものかどうか分からなかったので、まだ迷惑メールの通知はしていないが、した方がよいですね。

中国語の電話も届いているし、おかしなメールは次々入るけれど、ショートメッセージは初めてだった。

今後もどんどん増えそうですね。気を付けないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機パンの取り外し

2021-01-10 | 日常

親が住んでいた方の洗濯機置き場には洗濯機パンが取り付けてあって、リフォーム工事の方には取り外しを頼まなかった。そのサイズに合わせた洗濯機を入れてもらえばよいかなと思っていた。

しかし、住んでくれる方は、こだわりがあって洗濯機を選んだようで、入らないかもしれないとのこと。仕方ないので取り外すことにした。

ネットで調べたら、自分で外したという例もあったのだが、外せても、排水管よりも大きな排水トラップをとって、その穴をふさぐのは素人には無理そう。

また冷蔵庫を台所に入れるにも、台所の狭いドアーを外さないとならないのだが、以前親の大きな冷蔵庫を運び出すときにも外してもらって、また自分で取り外すと、ねじ穴が緩んだりして、ドアーの具合が悪くなるかもしれないので、前に頼んだ業者に来てもらうことにして、そこに洗濯機パンの取り外しも依頼した。

今日その工事に来てくださったが、洗濯機パンの取り外しには相当に時間がかかっていた。通常洗濯機パンの取り外しは家の解体などの時に限られるので、すごく頑丈に取り付けてあるとのこと。接着しているものを壊して外すのに時間がかかった。

下に張ってある板の一部が腐食して取れていたので、そこを修理して、上に新たなクッションフロアを取り付けて(私は板張りにしてもらいたかったけれど、大変になりそうだから)、排水トラップの周りの大きな穴の部分もふさがないとならない。

それらは部材の準備もいるというので、改めて工事していただくことになった。

台所のドアーの方の取り付けの方は、自分でやろうと思うけれど、その時の止め方の注意事項も教わった。必ず二人がかりで、ねじを回して占めるときに、最初は緩める方向に回して、カクっとした感触がしてはまったら、本格的に占めてくださいとのこと。できるかしらね?まあ、自分でだめならまた頼まないとならないが、基本料金がかかるので、お金がいります。

とにかく古い家は不便で大変。コンセントも少ないので、回線の増設もすることになったし。私の方はタコ足配線で見栄え悪いままに使っています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダへの航空便の小型包装物が一ヶ月近くでやっと着いた

2021-01-10 | 日常

ちょうど一か月近く前に送ったカナダへの小型包装物、航空便だったが、やっと届いたと連絡があった。日本の郵便局では10日から2週間くらいと言われたが、まさか一か月かかるとはね。その後追加で送ったものはまだ届いていない。カードは3週間くらいで届いたみたいだったけど。

カナダはのんびりしているから、気長に待つ、と家族は言っていた通りだった。もう少しで後の分も届くだろうか?

お菓子のクラッカーとして記入したが、送ってはいけない火薬付きのクラッカーとスペルが同じだったので、あれこれ税関用のCN22という小さなラベルに書き直したが、郵便局で急にだったのでスペルもいい加減で税関で問題にならないかと心配。たった100円くらいのスナック菓子なのだけれど。以前も送ったけれど、たぶんクッキーと書いたと思う。

誕生日あたりには届くかな?孫の好物のうどんが誕生日プレゼントになりそうです。バースデーカードは忘れてしまった。EMSなら届くところだが、今は受け付けていないから、電子メールか何かで送るしかありませんね。

追記、2番目の物も着いたとか。バンクーバーからビクトリアへのカナダ国内便も遅れているそうだから、仕方ありませんね。無事ついてよかったです。

おととしの暮れに日本に来たときは、新型コロナで世界がこんなことになるとは思ってもいませんでした。一種の自閉症スペクトラムと診断された孫の子育てが大変そうでも、来てもらうことも行ってあげることもできません。皆、今は耐えるしかありませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田川-井の頭公園-玉川上水-神田川

2021-01-09 | 公園・庭園

今日は快晴でどこか行きたくなったが、緊急事態宣言が出されたばかりなので、遠出は避けたい。ということで、午後自転車で、井の頭公園を目指した。

寒いかと思ったが、風がなく、日差しもあって、快適。

神田川沿いは、散歩やジョギングの人たちが結構出ていた。所々の公園では家族連れが遊んでいた。

ひたすら自転車をこいで、井の頭公園に出た。

今日は玉川上水の方から戻ろうかと思って、自転車を引いて公園内を移動。所々に咲いている矮性の椿の花にぬくもりを感じる。

スワンボートも土曜日にしては少ないが、4~5隻は出ていた。橋のところから湿地帯のあたりに入ったところで、小さな小鳥が見えた。くちばしの長いカワセミだった。私は井の頭公園で見たのは初めてだった。

しばらくシャッターチャンスを狙うがなかなか難しい。一度池に飛び込んで小魚をとって、上の枝で食べていたがもちろん写真には取れなかった。ご夫婦で散歩の方が、いつも来ているそうで、最近は木の枝の高いところに止まっているとか。その前は低い杭とか葦の茎とかに止まっていたのだそうだ。ホバリングして池に突っ込んだが今度は餌は捕れなかったみたい。

時々鳴き声がする。これが独特で、すぐにカワセミだと分かるのだそうだ。私は鳴き声も初めて聞いた気がする。大きなカメラを構えた人たちも待っていたが、しばらくしたら、どこかに飛んで行ってしまった。

それから、弁財天の方にいることもあるという話だったので、そちらに向かうが、以前小さなカモが水に潜って長いこと出てこなかったのだが、同じあたりに黒っぽい小型のカモがやはり長く潜っては離れたところから出て来ていた。表示されていた鳥の絵を見たら、カイツブリらしい。

就寝中らしいカモ。

アオサギらしい大型のサギが悠々と空を飛んで行ったが、写真には取れなかった。この黒と白のカモも名前が出ていたけれど、覚えられなかった。

雪つりが道の横の松に張られていた。

それから、弁財天の方の橋を通って、表門の方に出たのだが、門は閉ざされていた。休業とのこと。

池の源泉のところを通る。

その後、自転車で通れる道を探して、坂を登っていく。たまに立ち寄るクレープの店を横目に、武蔵野の林の中を歩く。

ジブリ美術館にも近いところだが、私は玉川上水の方に出たいので、東の端の方を進む。やっと川の流れのそばに玉川上水緑道の標識があった。

玉川上水緑道は舗装されていないところが多く、ガタガタして振動するから身体が温まる。小平のあたりで見たのと同じような感じの上水沿いに進む。

所々整備されていて、久我山の岩崎庭園のあたりに出た。以前、家族の出産のときに、まだ生まれなさそうなので帰宅のついでに、病院から玉川上水を少したどっていたら、帝王切開することになったとの電話が入って、焦ってあと戻ったことを思い出した。

岩崎庭園はすっかりなくなり、上水の北側沿いに整備された緑道を走る。

その前後の場所だったか、畑があって、その横に直売所がでていた。小銭がなかったので、ノラボウだけ買おうと思ったが、もう一人見えた方が農家の方を知っているらしく、農家の方が出てきたので、お釣りをもらって、姫ゆずとか芽を出し始めた小さなニンニクとか各100円、それにその方が、「この間の大根がすごく美味しかった」と言っていたので、家にはまだ大根あるけれど、小ぶりの50円の大根も頂いた。

そこからしばらく進むと中央道が見えて来たので、左に入って、富士見ヶ丘駅の手前の神田川沿いの游歩道に出た。どの辺だったか、サギが飛んできて写真撮ろうとしたが間に合わず、川を見たら馬鹿にカモが集まっていた。すると反対側でおじさんが餌を撒き始めた。禁止されているはずですが。。。

ひたすら自転車をこいで、地元を目指す。塚山公園を横目に進み、広い公園で家族連れが遊ぶのを見て、道路に出て帰宅した。

途中、小さな2輪車に乗った子供が、信号を渡って進み、後ろを振り返っているが、父親らしい人かと思うと素通りして、なかなか親らしい人が現れない。ちょっと心配になって、その子の近くに戻ったのだが、やっとお父さんらしい人が追いかけてきて、「転んで遅くなった」と言いながら、子供のところに行ったのでほっとした。実はもう少し手前が家に帰る道だったらしい。ちょっと痛そうにしながらも一生懸命に子供と一緒に走っていった。子供には、「お父さんが見えるところで待っていてね!」と、また言ってしまった。

思ったほど寒くなく、快適に走行できて、よかったです。井の頭公園は野鳥観察も楽しめますね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言と旅行業者

2021-01-08 | 社会

先ほど、時々利用する登山バスの会社からのメルマガに、2月7日までの主催旅行が全部中止になると書かれていた。

ゆるゆるだとは書いたけれども、どこの旅行会社も、企画旅行を中止することになったとしたら、やっぱり結構な影響がありますね。Gotoトラベルが延期されたのだから、行く人は減っただろうから、中止しなくても大変だったと思うけど。

公共の施設も、夜8時以降の時間帯の利用はできなくなるようで、自動キャンセルになるということだ。

公的機関のイベントとかもキャンセルになりそうですね。演劇なども自主的にキャンセルになるところも出てきている。ラグビーの試合は、売ってしまったチケット分は入場させるとか?

一度制限なしに戻したばかりだったようで、また制限付きになったらしい。制限なしにしたこと自体が、たぶん早すぎたのだろう。でも制限付きで実施すること自体、大丈夫なのかな?とも思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする