先日は、ある公立の幼稚園のPTAから招かれて
4歳児クラスの園児の64人とその保護者を対象に「 たのしい かけっこ教室」の指導をしてきました。
始まる前に保護者に「走るための基本動作」を説明しました。
また接地時間と接地面積の違いも説明しました・・10分ほど話をしているうちに
園児たちが先生に誘導されてやってきました。
普段この年齢を指導することは多くないのですが小学生の高学年や中・高生と
比べると 動きが大変素直です。
スキップから始まって
スキップからフロート。
このフロートでいつもよりスピードが出た走りができていたようで
PTAの皆さんや先生がたもビックリして喜んでいただきました。
その後はドットドリルの幼稚園児バージョン。
そしてミニハードルを1台だけ跳んでフロート。
最後に全力で1本だけ走って終了しました。
素直に動けるこども達と一緒に私も楽しく過ごせました。
PTA役員の皆さん、先生方ありがとうございました。
4歳児クラスの園児の64人とその保護者を対象に「 たのしい かけっこ教室」の指導をしてきました。
始まる前に保護者に「走るための基本動作」を説明しました。
また接地時間と接地面積の違いも説明しました・・10分ほど話をしているうちに
園児たちが先生に誘導されてやってきました。
普段この年齢を指導することは多くないのですが小学生の高学年や中・高生と
比べると 動きが大変素直です。
スキップから始まって
スキップからフロート。
このフロートでいつもよりスピードが出た走りができていたようで
PTAの皆さんや先生がたもビックリして喜んでいただきました。
その後はドットドリルの幼稚園児バージョン。
そしてミニハードルを1台だけ跳んでフロート。
最後に全力で1本だけ走って終了しました。
素直に動けるこども達と一緒に私も楽しく過ごせました。
PTA役員の皆さん、先生方ありがとうございました。