![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/d3baaaa0603109fbbee2bba2654738ac.jpg)
長楽館は1909年(明治42年)「たばこ王」と称された
明治時代の実業家村井吉兵衛が
円山公園の一角に建てた私設迎賓館です。
長楽館その名称は伊藤博文が宿泊した折りに付けられました。
工事は、アメリカ人技師T.M.ガーディナーの設計・監督です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/9a52f4538a7bf53849b1f116992d2747.jpg)
1階のサンルームです
建築当時は温室だった一室です。内装の細部や調度品にモダンで趣のある造形がみられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/96/ee2e659a27f74861e9102108db68b8b0.jpg)
1階の迎賓の間です
玄関そばにあるロココ様式の部屋はかつて応接間として、おもてなしに使われていた場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/58718bba254eccd39e48058ef072da5d.jpg)
1階 ルシェーヌ
天井や壁面の美しいレリーフ。豪華なシャンデリアなど、迎賓館として使われていた頃の面影を色濃く残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/3e2cc975eb518c822dc39ada85addc12.jpg)
現在はフレンチレストランになっています。こんなとこでディナー
食べてみたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d1/7e3a9936f658107afd402e82a1fe9328.jpg)
それじゃ階段を上がって2階に行ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/82248235f5d536c1f10b0fa27b7653c7.jpg)
階段の途中の踊り場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2a/b49665eb8923a0b2a99eb382fdc91b6c.jpg)
2階の美術の間
当時美術室と称されていたこのお部屋は、数々のコレクションが展示されていたということもあり、シックな趣のお部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/ff2817e8d6d9835a8827d52d9e8c9e23.jpg)
2階の貴婦人の間
マントルピースや壁面の鏡がクラシックな雰囲気を醸し出す2階北側の間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5f/3f5d331ce9b0ed99623b3b46d34d8f3e.jpg)
窓の外には円山公園の風情ある風景が広がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/b9feba097cca7ad4c70a00064765ad19.jpg)
素晴らしいアンティークな調度品に囲まれながらお茶をいただき、
贅沢なひと時です。
長楽館カフェ (カフェ / 東山駅、祇園四条駅、三条京阪駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
![食べログ グルメブログランキング](http://image.tabelog.com/images/blog/banner/banner_125x35_1.gif)