akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

グロリア みその

2011年01月10日 | 帝塚山 住之江 住吉 平野


住吉駅のあたりをブラブラ おっ!!なんかよさげな洋食屋さん発見っ 



まあ とりあえず ↑これでんな  ハンバーグステーキ定食 1,100円



コンソメに溶き卵のスープです。



ワインが効いたデミソースに肉の旨味たっぷりのハンバーグ



さっきそば食ったところだから このぐらいの量でちょうどええわ 



住吉に戻り天王寺の方へ行く電車に乗ります 

帝塚山あたりで変わった形の建築物を発見 思わず電車を降りて撮影



さすが帝塚山 長屋のデザインも素晴らしいっ これこそ高級長屋



再開発著しい天王寺駅前に帰ってきました。












グロリアみその 洋食 / 住吉駅住吉公園駅住吉鳥居前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0





食べログ グルメブログランキング







浜寺公園駅   

2011年01月10日 | 羽曳野 堺 岸和田 臨空 


ちく満でせいろそばを食べた後、終点の浜寺駅前駅です ややこしい 浜寺駅前っていうだけあって

ここに来た目当ては第1回近畿の駅百選に選ばれた南海浜寺公園駅の建物です。



奈良ホテル本館 大阪市中央公会堂を設計した辰野金吾の木造平屋建ての洋風駅舎



柱や梁を表に現したハーフティンバー様式で作られていて とってもかわいらしい駅舎です。

地下道を渡って駅の裏側に行ってみましょう。



こっちから見ても素晴らしいっ 今ではこのようなデザインの駅舎を新設するのは無理でしょうね

おもろい建物を探して このあたりをブラブラします。 



入り口から急階段になってるアパート、



またまた昭和な建物発見 屋根の上の無造作なアンテナ群が見どころです。横に回って見てみたら



高級文化住宅、 それまでの長屋やアパートなど集合住宅の多くが便所や台所を共用としていたのに対し、

これらの設備を各住戸に独立して配置したことから、従来の集合住宅よりも「文化的」という意味で文化住宅っていう

呼び名になりました。



なるほどぶんか(んにアクセント)に高級って冠が付いてるだけあって柱がレンガ様式でどことなく洋風ですな。



住宅の前はちょっとした広場になっていて高度経済成長の頃はチビッ子達が鼻をたらして遊んでいたんでしょう

今はひっそりとしていて、その役目を終え 朽ち果てるのを待っているだけのようです。 



浜寺駅前駅に戻り、チン電に乗り戻るとしますか



ソバだけだったのでやっぱ腹が減りました、住吉で降りて、昼飯パート2です。