![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0c/dd0ae45cb2186cc8211b11932c95d2a4.jpg)
午前8時、近鉄阿倍野橋駅 通勤ラッシュ 皆様お疲れ様です お仕事頑張ってくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/de8bf861b1f861b1fee8f98239c84a03.jpg)
さて わたくしは 先月、11月2日 日曜日、ロドスタで大台ケ原に行く途中、昼飯予定の1日限定50食、
吉野秘境のラーメン屋さんに食べに行くも、
日曜日の人出を甘く見ていて、あまりの混雑の為
「こりゃ 無理 」 と思い断念して不発に終わったので
今回は店が開く1時間前には行こうと思い
ロドスタは家で留守番していただいて、楽して近鉄特急 さくらライナーに乗ってリベンジラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/f0fcb711f840b5936157e0895be44b35.jpg)
午前8時10分吉野行きの特急に乗り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/fc098d73ad8e33e31a961d4f9a51dd9f.jpg)
たかだかラーメン食べに行くだけで、無駄に特急券+デラックスシートでセレブな電車旅、
ゆりかご式のリクライニングシート 枕と足置きも付いてるので
ロードスターのレカロより はるかに快適です。 待ってろよ 塩ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cb/61d3087e072c7653256c8cf1b981bc70.jpg)
午前9時24分 約1時間10分そこそこで、大和上市駅に到着、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/5d0ee9ca4b0e9b98d5d5cd6a234d3a18.jpg)
駅からお店まで距離があるので 自転車をレンタルしてポタリングで秘境のラーメン屋さんに向かいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/6171414d41c813df5b2e3f6c63ccd67e.jpg)
借りたのは人力と電動のハイブリット自転車 早い話 電動アシスト自転車
人生初の電動アシスト自転車 どんなもんやろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/7cdd95184851e5235172e5a1b66f187c.jpg)
吉野川沿いに169号線の伊勢街道を走ります。
いや~ 軽い 軽い 電動でアシストしてもらってるので、楽チンですよ 坂もぐいぐい登って行きます。
こりゃ快適だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/69d91f26df36354c8fd73b249cb14b5a.jpg)
でも この楽チンに慣れてくると バイク並の加速が欲しくなるのですが、 まあ所詮、走る速度は 自転車なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/8b0aa3dcd1b25e976b3ca80b9789343e.jpg)
右が先月行った大台ケ原の方へ行く169号線 今回は左の方へ行きます。
しばらく走ってると、なんかペダルが重くなって 快適に進まないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/e37e7b94b4e7bc65a84747ee21d94b8c.jpg)
ありゃ!! なんと バッテリーの充電切れ どうりで進まんと思ったわ、
ちゃんと充電しとってくれよ~
電動アシストが切れたら 普通の自転車より重量の負荷がかかって上り坂の辛いこと辛いこと、
ちょっとした上り坂も自転車から降りて、ハァハァ言いながら、押して歩く事になり、
私と自転車の立場が逆転です。 私が自転車をアシストしてどーすんのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/aa/e5976ffee8088728ae31322e6451dbdc.jpg)
この橋を渡って500mで1日限定50食、秘境のラーメン屋さんがあります。
電動アシスト無し自転車を乗って行きましょう ゴールはもうすぐそこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/58/01dff0c8529aed1837eb65d85aba4e8c.jpg)
車では絶対対向できないような細い道を進んで行きます
先月、ロードスターで走った時は
ほんま こんなところに人気のラーメン屋さんがあるんかな?と思ったのですが、
あるんですよ この道の先に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/7f1806a0dd9e1897fb4003fde6f9fd50.jpg)
10時35分 ラーメン河、到着 オープンの約1時間前ですが もう先客2組が
先月大台ケ原の途中でここに寄ったのですが 日曜日の12時過ぎでしたので 車とバイクと人が溢れ返っていて
諦めて引き返したのです。
リベンジにやって来たぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/408369fba54e0b2942a2ab88405f5129.jpg)
ツーリングライダー同士の口コミ等で人気になったラーメン屋さんらしく 柱にはバイク関係のステッカーがあちらこちらに
RSタイチのステッカーもありますね 私も30年前、バイク乗りだったんで、懐かしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/c9b2baf184623d997edf180223447fdb.jpg)
先着順にノートに名前を書きます。 3組目なので どうやら1巡目で入れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/a5dfcecb3e8ed5324ad931f7f2b6fdb6.jpg)
オープンまでに1時間程あるので 店の名前の由来になっている吉野川の畔に降りてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/a390f063a446f13225e0448000ef60d0.jpg)
入口には待っている方が暖を取れるようにオーナーさんが火鉢を用意してくれてます ありがたいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/758648213e4c4abf33e14f9098578a7b.jpg)
11時半オープン 3組目なので、オープン早々店内に入れました あ~良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/4010d0c02a6a3e8729fae3d9e149d31d.jpg)
塩ラーメンは当然なのですが、 これもラーメン河の名物だそうです。
マグロ丼 500円 海の無い地域でマグロ丼 面白いでしょ
ネット情報によると元々 オーナーさんは寿司職人って書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/58f4e36ef902681477d58732a10e508a.jpg)
やって来ました 塩ラーメン 700円
とっても綺麗なスープです 柚の爽やかな香りが、
食べる前はこの辺境の地にわざわざ行って食べるイベント性がプラスアルファしての人気と思ったのですが、
一口食べると、もう止まりません あっさりしてるけど旨みが詰まったスープ
白菜の甘味 煮豚の旨み
そりゃ これ食べたら 絶対 人に言うでしょ
「めっちゃ 美味いラーメン屋あるって」
想像を越えた時感動があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/3ec5abb2f6530f7c883366039ff9b79b.jpg)
際どいリベンジでしたね、根性要ったでしょ(笑)
行列ができるラーメン店、こってり系が多いように思うのですが
ここの塩ラーメンは、ど真ん中!って感じですね♪
重い事といったら
ここの塩ラーメン 食べたら、行列できるのわかります。
でも土日祝は 車では行けません。 溢れ返ってますから、
ラーメン河、私も以前行ったときは、車とバイクで溢れかえっていて、泣く泣く諦めて他のところにいったのを思い出します。
これを見てたら、やっぱり行きたくなりますね・・・。
大和上市からレンタルサイクル。
私もその路線で行ってみようかな・・・
そんなことを企んでみたりします(^^)
あ、但し充電の残量に注意ですね(^^;)
電車と自転車で再訪いたしました。
行くなら私みたいに開店1時間前の第一巡で入るのが
ベストです
ラーメン食った後 帰りの169号線沿いの中荘温泉で一風呂あびて 旅気分です
ぜひさいちゃんもリベンジしていただいて 素晴らしい写真をアップ願います。