
先日 伊根の舟屋を見たとき 以前たしか大阪でコレに似た雰囲気の場所あったよな?と思ったのが
JR美章園駅付近の高架下住宅 等間隔で区切られた住宅がズラッと並んでいます。

ねっ なんとなく伊根の舟屋を連想される造形でしょ

高架下の橋脚の周りをコンクリートで埋め 窓と小屋根と作りアンテナを立ち上げ 家として佇んでいます

美章園駅ホームの高架下に出現するぞうさんの鼻風のダクト

ハンドメイド風なトタンの建物が駅の鉄骨に纏わりついているのが見応えがあります。

重要伝統的建造物群保存地区に選定して欲しいと個人的には思うのですが、

伊根の漁村にいてたにゃんこ 美章園にもいてます、 でも餌が無いとわかると

とたんに興味がなくなる わかりやすいにゃんこなんです

高架下の木造建築 屋根まできっちり作り込まれています。

緑化の高架下住宅 あと数年で全面緑で覆われるのでしょうか
高架下のお寿司屋さんでお昼ごはんを頂きましょ

やっぱりフィルムから写真している人はベルビアでしょうね 私もベルビアモードの発色が気にいってます
フィルムの時は一本高かったし 現像も金かかるし
それ考えたら XT1は電池も充電なので ランニング
コスト安いもんです
工夫をこらしてカスタマイズしてるのを見るのが
楽しいですよ
さすがにここは伊根の舟屋みたいに中に入って撮影できないのが残念です。
このあたりは自転車で
何度も何度も通りました(*^_^*)
PS.私のカメラは
基本はベルビアモードです。
振動と騒音で住むには快適と言えないだろうに。
こういう住居群、無くなってしまうと寂しいのかも知れませんね。
にゃんこさん、思いっきりカメラ目線ですな♪モデル代払いましたか?(^_^ゞ