akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

ましか           肥後橋

2017年10月16日 | 肥後橋 靭公園


肥後橋の人気のバル  ましか
ファザードはパン屋さんかたばこ屋さん

しかしながら 
美味しいと評判のイタリアンなのです



初めてのお客さんは、
店員さんにましかのルールを
教えて頂きます。

ドリンクはセルフで入口の方に行って
自分でサーバーで入れたり
料理のオーダーも入口の方のショーケース前
でおこないます。



赤ワインを自分でサーバーからついで500円 
直ぐに出てくるポテサラ300円



モチ豚のパテ500円  これはいけるね
さすがポンテで経験を積んだシェフが作るだけあって
赤ワインと相性バッチリ



そしてまた入口のサーバーまで行って
今度は日本酒500円をついできます。



ラザニア800円 
やっぱワインにしときゃよかったかな 

合計2,808円 セルフルールにしては
そこそこのお値段にはなりますが、
料理は本格イタリアンバルなのです。 



明ごころ本店             京橋

2017年10月15日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城


今日訪問したお店は快楽玉乱堂


では無く、明ごころ本店
 


ピンク臭タップリなビルの1階テナントに入っている
立ち飲みには珍しく洋食のお店なんです。



オープンの17時過ぎに訪問するも
すでに満員状態、私1人入ると定員に達して
後に次から次来るお客さんがすべて
断れていました。 すごい人気店ですね。

洋食なので赤ワインを頂こう



インカのめざめのポテトフライ500円



自家製ハンバーグ500円

店のほとんどのお客さんが注文していたので、
私も真似して頼みました



うんうん、これは必食の一品、 本格洋食店の味ですがな
タップリのデミソースに柔らかいトロトロの生地の
ハンバーグが良く絡みます。



ハンバーグを頼んだら これも一緒に頼まなくちゃ
ガーリックトーストハーフ250円



常連のお客さんは みなさん こういう風にして
食べてはりました。 
なるほど こりゃ たまらんどう(^^)/


支払い1,600円 安っ~ さすが立ち飲み
サクッと食べて次の店に、

裏難波に目当ての豚串屋さんがあるので
歩いていきましょう。







大阪焼きトンセンター            裏難波

2017年10月14日 | 心斎橋 難波


京橋で洋食を食べた後、カロリーを消費する為に
1時間程ウォーキングで裏難波まで移動、
ここは以前から行ってみたかったお店で
いつも満席で入れなかったんですよ。

本日2軒目大阪焼トンセンター



焼豚串を食べさせてくれる立ち飲み屋さん



ハイボール
コールスローは一杯目のみサービスで付きます。



まずは豚トロと豚バラ

写真を撮ってると偶々隣に居合わせた
常連のお兄さんに

「いいカメラですね」
と話しかけて頂きました。



お兄さんは日本酒が好きでこの辺りの
お店に良く来られるそうで
日本酒好きなお兄さんが飲んでいたのが
とても美味しそうだったので、
私も飲みたくなり頂くことに


奈良の地酒 爽やかな旨味と酸味 飲みやすい

いや~日本酒いいですね~



店員さんに 豚串どれがおススメなんですか?
って聞くと 

豚の胃袋のガツ芯が美味しいですよ

歯ごたえ抜群、味がジュワっと噛めば噛むほど
旨味が溢れだしてきます。



隣の日本酒マイスターお兄さんが次に選んだお酒は
山形の地酒  これも真似して私も頂くことに

サラリとしてほのかな甘みの飲み口
豚串との相性抜群です。 



日本酒は冷蔵ケースに入っていて、
店員さんに 飲むよって申告してから
セルフでグラスにすり切れ一杯まで注ぎます。



隣のお兄さんが 絶対注文するという
ジューシーハーツ 
豚の心臓と脂が交合の串

私も真似させて頂きました。

たまらんですたい



酔っぱらってもつり革があるので大丈夫



隣のお兄さんが次に選んだ日本酒
これも美味しそうだったのですが、
私は近くのお寿司屋さんに行きたかったので、
この辺りで軽く切り上げました。

合計2,060円也

立ち飲みは偶然居合わせたお客さん同士
酒を酌み交わし友達になれるのが魅力ですね

さあ 次行きましょう。









一蘭               道頓堀

2017年10月13日 | 心斎橋 難波


〆に寿司でも食って帰ろうと思ったのですが、
この日は祝日の為 早期に閉店していたので、
ラーメンでも食って帰りましょう。

本日の3軒目 一蘭



ほぼインバウンドの旅行者の方で
券売機の前で中国語が飛び交っております。

また店員さんも中国語が堪能な現地の方を
採用されているのか お客さんとの会話も
すべて中国語 たまに韓国語も聞こえます。  

なんか私がアジアの国に観光したような
気になってきます、



替え玉 煮玉子のボタンを押したい衝動を
押し殺し、ラーメンのボタンを押します。



1階の券売機でラーメンチケットを買って
2階3階にある味集中カウンターへ、
遊園地のアトラクションに向かう感覚です。



「空席状況が確認できる案内板」

日本はラーメン屋にこんなものがあるのか?
海外の方びっくりすると思いますが、
日本人の私もびっくりします。



店員さんに奥の21番が空いてます、と促され
イソイソと細い通路を歩いていきます。

図書館で学生が勉強してるみたいな感じなのですが、
みんなラーメン食べてます。



隣の人との仕切りが有り、
ラーメンを食べる事に集中できますね。



ラーメンを配膳されると 前の簾は降ろされて



心行くまで孤独のラーメンを楽しめます。



いつもは恥ずかしくて出来ない 
麵持ち上げショットも躊躇無く出来ます。



後は喫茶店に行ってコーヒーでも飲んで帰りますか





純喫茶アメリカン          道頓堀

2017年10月12日 | 心斎橋 難波


PM10時30分
お腹を膨れたこどだし帰ろうかと思ったのですが、
一蘭をでると こんなクラシカルな喫茶店が、

本日4軒目
純喫茶アメリカン

純喫茶っていうワードがツボですがな
ちょっとお茶して帰りましょう。 



昭和の頃の未来感を押し出したインテリア



SFチックな装飾も見所いっぱい



いかにも純喫茶然とした店内



お茶するつもりが、こんなものを
プリンサンデー820円 

先ほど 替え玉と煮玉子を
控えたのはこの為だったのか?

店名がアメリカンっていうだけあって
パフェじゃ無くサンデー
休みの日曜日に贅沢しようって意味があるのか
ないのかわかりませんが、

ちなみにもっと贅沢したい方はこの上に
フルーツモリモリのプリンファッション
ってのがあります。



夜11時を回っても 道頓堀はえらく賑わってます。 


堂島精肉店                北新地

2017年10月11日 | 北新地


北新地にある精肉店が経営している
レストランっていうか半屋台

こういう香ばしい外観に惹かれる
akiraのランチなのです。



焼肉定食を注文

店主が具材を鍋に投入
高火力で炒めていきます。

あっ家の中華鍋と同じヤツだ
火力は全然違いますけど、



外観も屋台なら 食器も屋台風なのでした。



なんとも言えん焼肉の甘辛い香りに
ヨダレが出そうです。



焼肉丼にして頂きましょう。
精肉店なのでお肉は間違いなし、

ご飯お替りできますが、只今減量中なので我慢 我慢

北新地 高級割烹から屋台風の店まで
いろいろ選べる昼飯のワンダーランドです。


そば切り からに              福島

2017年10月10日 | 福島 中之島


10月8日 日曜日 
今日のakiraのランチは蕎麦屋で
粋な大人の昼吞みを



午前11時半 店内はカウンターが
1席だけ空いてたので入店、

お好きな御猪口を選んで日本酒を
頂きます。



フルーティな甘味、ひやおろしならではの旨み
付きだしの酒盗 イカの塩辛で酒が進む



ここのお店はブロ友のアネッティワールドさんが
先日行かれているので、注文するのは決めています

大豆の梅おかか煮100円
鴨ねぎ味噌   200円

安くて抜群に酒に合います。



子持ちこんにゃく 350円
魚卵のプチプチ感とこんにゃくの食感
素晴らしいアテだ

アルコールが体内に吸収されて入ってるのだろう
少しばかり気持が良い



にぎり天(しょうがの天ぷら) 450円

アテと酒の配分を計算しながらチビチビ頂き
食べ終えると  〆は当然蕎麦なのです。



細切り 850円
店主がカウンター前の厨房で丁寧に水切りをして
出してくれます



最初は塩で、汁にくぐらせて、
粋な大人の休日を味わいます。



合計2,600円 あ~満足
蕎麦屋での孤独のグルメ 何て楽しいのでしょう。 
サクッと食べて次のお店へ向うといたしましょう。
 

ときじくのかぐのこのみ          肥後橋

2017年10月10日 | 肥後橋 靭公園


福島で蕎麦を食べた後、
甘いのが欲しくなったんですよね
まあ何時もの事ですが、

本日のデザートはこちら

「ときじくのかぐのこのみ」
どういう意味なのかしら?

外の席も空いてることなので、
食後のデザートを頂きましょう。



無花果まみれのパフェ 1,000円

トップに沢山無花果カットが張り付けてあり
重力に逆らえず落ちてきそうです。



休日の孤独のスィーツ 
意外と楽しいのですよ。


珈琲が飲みたくなったので、
次のお店に行きましょう。



タカムラコーヒーロースターズ          肥後橋

2017年10月10日 | 肥後橋 靭公園


とっても洒落た大箱カフェなのです
タカムラコーヒーロースターズ 

先ほどのときじくのかぐのこのみから
歩いて5分ぐらいのところに有ります。



一階でプリペイドカードでワインを試飲できたり、
珈琲を買って店内で飲めます。



珈琲250円 



2階の窓際1人用のソファ席で
孤独の珈琲を気兼ねなく楽しめます。


一碗水             堺筋本町

2017年10月09日 | 本町 堺筋本町


何年振りだろうかこのカウンターに座ったの

以前は月初めの予約電話が全く繋がらず
プレミアムシート化になっていたカウンター12席

今回は友達がゲットして頂き、3人で訪問

男前の南シェフは相変わらず、
サービスの女性が増えています。



本日は土日限定ランチコース3,500円 
カウンター12席は12時に一斉スタート
梅酒ソーダ割りを頂こう



1皿目 
活巻き貝の湯引き、
パクチーの風味がココは中国料理店だと
意識させます。




2皿目
白菜と干し貝柱のクリーム煮
この日、朝方雨で気温が下がってたので、
貝柱の出汁が効いた熱いスープは身体が
温もります。



3皿目
千葉産マコモダケと玉子の炒め
マコモダケのシャキシャキ感の
歯応えと煎り卵の食感の妙



4皿目
大阪産合鴨ロースとしめじの黒胡椒炒め
3人共 コレ美味いねえ~



5皿目
蟹肉と揚げ麵の煮込み
カウンター全員同時進行なので
料理が出てくるテンポが良く
間が空くということがありません。



デザート
黒胡麻汁粉
レンゲを上下しても白玉が出て来ない
凡人の期待を裏切るカリスマシェフ



我々3人以外は常連さんばかりで、
次の予約を取ってられたお客さんもいたり
人気は健在のカリスマ南シェフなのです。



あ~いいお昼ご飯を頂いたことだし、
食後の甘いのを探しに行きましょう。


パティスリーアクイユ          北堀江

2017年10月08日 | 新町  堀江


堺筋本町で中華を食ったあと 北堀江の
パティスリー アクイユへ

中にイートインできるスペースがあるので
オヤツを頂きましょう。



私は無花果のケーキ 友達はモンブランとマカロンクリーム



もうちょっと欲しかったので
パイ生地の菓子を追加

いつまでたっても甘いお菓子は大好きなのです。



これで帰るのかな?と思いきや
友達がもう1軒行きたいと言いだしました。


まあ何時もの事なのですが、

喫茶 アカリマチ         阿波座

2017年10月08日 | 新町  堀江


北堀江のケーキハウスから阿波座まで歩いて
コーヒーの美味しいお店にイン

本日の3軒目 喫茶 アカリマチ



コーヒーだけじゃなく やっぱり注文してもうた。

自家製ホットケーキ ふんわりもっちり食感の生地に 
メイプルシロップをタプタプに浸して 
塩気の効いたバターを塗りたくって食べると
スルスルっと腹の中に入っていきます。

あ~たまらんねぇ~っ



サイフォンで一杯づつ作るコーヒーも
美味しいのです。





茶房 チェカ               東山

2017年10月07日 | 京都 岡崎 東山


この歳になっても甘いモノには目がありません。

ホワイトチョコがコーティングされたドーナツに
見えるでしょう

でもこれはティラミスなのです。



ホワイトチョコで覆われたマスカルポーネの
ムースと真ん中はコーヒーソース

見た目はイタリアンドルチェで出てくる
タイプと違って、京都ならでは和風に
仕上げられていて、よく考えられています。



靴を脱いで小上がりの座敷席でのんびりと
味わうオヤツタイムです。


Bird coffee            鶴見区

2017年10月06日 | 旭区 鶴見区


鶴見区にあるお洒落カフェでランチ
することに



トラックというイケてる家具屋さんが
経営しているだけあって
看板、備品からして洒落ているのです。



店内もトラックさんが作った
家具 テーブルを置いてるのですが、

残念ながら意匠的な問題か、店内は
撮影不可なのです、 これで我慢



Birdライス 1,350円
佐渡島の減農薬コシヒカリを
玄米1白米2の割合で炊いて
生姜で炊いた茶美豚バラ肉の炒め煮
蕪のマリネ パプリカ 南京 
煮玉子をトッピング



ドーナツ180円 珈琲350円(ランチ価格)

靭公園にあった何時でも行列が出来ていた
ブーランジュリータケウチがレシピに関った
というバード名物のドーナツ